薬剤師の仕事は、土日や祝日も働くことが多いものですが、一体どのような職場が土日休みで働けるのでしょうか?
実は、希望の休みを確保した薬剤師の働き方は職場によって大きく異なります。
この記事では、薬剤師の休み事情を調剤薬局、ドラッグストア、病院、企業などの職場別に解説し、休みを取りやすい職場の見極め方や土日休みで働くことができる職場を紹介します。
これから転職を考える薬剤師の方や、休日に関心がある方に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
【職場別】薬剤師の休み事情:一般的な休日の取り方解説
薬剤師として働く職場は、調剤薬局、ドラッグストア、病院などがありますが、それぞれの職場で休日の取り方や事情は異なります。ここでは企業の休日と病院の薬剤師に焦点を当て、それぞれの休み事情を解説します。
調剤薬局の休み
調剤薬局で働く薬剤師の休み事情には、土曜の午後、日曜、祝日、平日1日、平日午後が休日となることが多く、店舗やクリニックの定休日に合わせて休むことが基本です。
ただし、病院や近隣の医療機関との連携が必要な場合や、処方箋が予測できない広範囲の対応が求められるため、シフト制での勤務が一般的となっています。
木曜日など特定の曜日が休診日となる病院があるため、調剤薬局も同じく休日とすることがあります。
週休二日制の採用が増えており、応募者にとって魅力的な勤務形態となっています。
ドラッグストアの休み
ドラッグストアで働く薬剤師の休みは、シフト制が一般的であり、休日や休暇が店舗やスタッフの状況によって変わります。
定休日が無い場合が多く、一定の人数が在籍しているため連休や長期休暇が取りづらい傾向があります。
ただし、シフト調整が可能であれば柔軟な休み取り方ができる場合もあり、応募者にとっては働きやすい環境となることもあります。
病院の休み
病院で働く薬剤師の休み事情は、病院の規模や規則によってさまざまですが、土日や祝日は関係なくシフト制で交代勤務となることが一般的です。
日直(8時~17時)や当直夜勤(17時~翌10時)などの勤務もあり、まとめての休みの取得は難しいでしょう。
また、外来の休診日や病棟担当のシフト制度によって、休日や休暇の状況は異なります。
ただし、働く病院や職場の制度によっては、休日の取得が必要最低限に制限されることもあるため、応募前に確認が必要です。
企業(製薬会社など)の休み
企業(製薬会社など)では、休日の体系が一般的な週休2日制で、土日祝日が基本的に休みです。
ただし、シフトや勤務区分によっては、週休3日制が採用されている場合もあります。
また、企業によっては、変形労働制度やフレックスタイムの導入があるため、希望や都合に合わせてスケジュールが組める場合もあります。
企業の休日や労働条件について詳細情報は求人情報や面接時に確認・相談することが可能です。
薬剤師が休みを取りやすい職場か見極めるポイント
実は、薬剤師が休みを取りやすい職場かどうかを見極めるには2つのポイントがあります。
職場を選ぶ際には以下の2点を意識して求人を選んでみましょう。
- 配属店舗が24時間営業かどうか
- 薬剤師の在籍人数が適切かどうか
これらのポイントを求人情報や口コミサイトで確認することで、休みが取れる職場を選びやすくなります。
24時間営業の店舗に配属される可能性はないか
配属店舗が24時間営業の場合、薬剤師の休みも取りにくくなることが一般的です。
薬剤師の勤務形態にも、早番、遅番、夜間のシフト制が導入され、まとまった休みのシフトを組みにくくなるためです。
また、24時間営業の薬局やドラッグストアでは、OTC医薬品や一般的な品の販売が主な業務で、特に夜間の勤務では調剤業務が少なく接客業務が中心となります。
ただし、併設型の薬局やクリニックと連携している場合は、夜間や早朝の調剤業務も発生することがあります。
求人へ応募する際には、24時間営業の職場で働く可能性はないか、求人情報だけでなく、企業HPや口コミサイトで確認しましょう。
薬剤師の在籍人数が適切かどうか
病院や薬局では、薬剤師の在籍人数は少なくなる傾向にあります。
なぜなら、経営側の観点では「薬剤師の※最低限配置基準を守りつつ、収入を増やせる人員にするのが理想」だからです。
求人毎に各店舗の薬剤師配属人数を比較すると良いでしょう。
また、ドラッグストアでは調剤業務に加えてOTC医薬品の販売業務も加わり、業務量は増加します。
口コミサイトや転職エージェントを利用したりすることで、薬剤師の人数や勤務体制を確認することが大切です。
※病院:一般病床の場合70人に1人、調剤薬局:処方せん40枚につき1人
薬剤師が土日休みで働ける職場
薬剤師にとって土日休みの職場は魅力的です。土日休みの職場は、プライベートの充実やワークライフバランスの向上に寄与し、ストレス軽減にも繋がります。以下では、薬剤師が土日休みで働ける職場をいくつか紹介します。
門前薬局(土日休みの病院やクリニックに近接)
門前薬局は、土日休みの病院やクリニックに近接している薬局です。
近隣の医療機関が休診の土日は、門前薬局も休みとなるため、薬剤師は土日休みを取得しやすい環境が整っています。
ただし、門前薬局は地域によって休日の取得状況が異なるため、求人情報や企業のサイトで詳細を確認してください。
慢性期型病院や療養型病院
慢性期型病院や療養型病院は、患者さんの長期療養をサポートする役割を持っているため、土日の診療が少ないことが多く、薬剤師も土日休みを取得しやすい職場です。
慢性期型病院や療養型病院では、薬剤師が院内処方に従事することが一般的であり、調剤業務がメインではないため、業務内容も異なります。
国公立病院以外の公務員
国公立病院以外の公務員として働く薬剤師も、土日休みで働ける職場があります。
例えば、市区町村の保健所や県の衛生研究所などの公共機関で働く薬剤師は、土日休みが一般的です。
公務員薬剤師は厚生労働省が定める基本勤務時間が適用され、残業も少なめです。
ただし、公務員薬剤師の求人は限定的で、採用試験や面接を経て採用されるため、競争が激しいことがデメリットです。
製薬会社
製薬会社では、土日祝の休みが一般的で年間休日日数も120日以上の企業も多くあります。
例えば、研究職や薬事職などで働く薬剤師は一般企業と同様の休みを取得しています。
ただしMRに関しては変形労働制を採用している場合もありますが、休みは自身の業務を調整できれば取得しやすい環境です。
また、休暇や制度も整っているため、ワークライフバランスを重視する方にもおすすめです。
医薬品卸企業
医薬品卸企業では、薬剤師として製薬会社と調剤薬局をつなぐ役割を担います。
具体的には、薬の供給や在庫管理、医薬品情報の提供などが主な業務です。
医薬品卸企業では一般的な調剤薬局や病院勤務と比べて、平日のみの勤務や残業が少ないことが多いため、休みやすい環境が整っています。
しかし、専門性が高い職種のため、求人数は限られています。
CRO
臨床試験を専門に行う企業であるCROでは、薬剤師は主に治験の進行管理や薬事申請を行います。
土日休みが一般的で、企業によっては在宅勤務やフレックスタイム制度が導入されていることもあります。
CRA職は治験立ち上げの繁忙期とフォローアップ期で休みの取りやすさは大きく変わります。仕事が落ち着く時期にはまとまった休みを取りやすいため、働き方の面でも魅力があります。
ただし、CRO業界は競争が激しいため、高い専門性と経験が求められることが多いです。
薬剤師の産休・育休・時短事情
薬剤師にも産休や育休、時短勤務といった制度がありますが、職場によって取得しやすさや環境が異なります。
理由としては、薬剤師の労働環境が調剤薬局や病院、ドラッグストアなど職場によって大きく異なるためです。
ここでは、具体例を交えながら薬剤師の産休・育休・時短事情について解説していきます。
薬局大手チェーンは産休・育休・時短も取りやすい傾向
大手チェーンでは福利厚生も充実しており、社員の働きやすさが重視されていることが多いです。
具体的には、研修制度や産育休制度の充実、労働環境の改善などが挙げられます。
また、ライフイベントを経てもキャリアを継続できる制度の推進をしている企業も多いため、産休・育休・時短も取りやすい傾向にあります。
しかし、大手であっても職場や店舗によって状況は異なりますので、転職を検討する際は事前の情報収集が重要です。
実際に休みを取れるかどうかは配属店舗次第
実際に産休・育休・時短を取得できるかどうかは、配属される店舗や職場の状況によって大きく変わります。
人手不足の店舗では休みを取得しにくい場合もあります。
また、人員配置の差によって地域によっても取得しやすさが異なることがあります。
そのため、転職を検討する際には、事前に求人サイトや転職エージェントへの相談、面接時にしっかりと職場環境や働き方について確認することが重要です。
薬剤師が土日休みの職場に転職したいときの注意点・ポイント
薬剤師が土日休みの職場に転職を検討する際の注意点とポイントは以下の通りです。
注意点としては、土日休みの求人は人気が高く、休み以外の希望を叶えるのは難しくなる可能性があること。
また、ポイントとしては、休みの実態について口コミサイトなどで調査することや、土日休みが希望条件であることを転職エージェントに明確に伝えることが重要です。
土日休み以外の希望は通りづらい
転職を検討している薬剤師の方の中には、土日休み以外の休みを希望する方もいらっしゃるでしょう。
しかし、現実的には土日休み以外の希望は通りづらいことが多いです。
なぜなら、一般的に土日休みの求人は人気があり、求人倍率も高いためです。
特にドラッグストアや一般の薬局では、シフト制の募集がメインで、他の曜日休みの求人はあまり見かけません。
派遣やパート求人なども、シフト制の勤務で募集されることが多く、希望する休みが確実に取得できるわけではありません。
そのため、休みに関しては転職前に十分に比較検討し、後悔しない選択をすることが大切です。
休み希望を優先するなら、職場距離や給料など他の条件を柔軟に切り替えることも検討してみてください。
「休暇」に対する企業の積極性は口コミサイトでチェック
薬剤師の求人を探す際、企業が「休暇」に対してどの程度積極的かは非常に重要なポイントです。
しかし、企業が掲載している情報だけでは、実際の休暇取得状況が分かりにくい場合があります。
そんな時に役立つのが、口コミサイトです。実際に働いている社員が投稿する情報から、休暇取得の実態や企業の積極性を確認できます。
また、企業独自の休暇制度がある場合や、リフレッシュ休暇・バースデー休暇などの取得率の高いケースも分かりやすくなります。
ワークライフバランスを重視する薬剤師にとっては、このような情報収集が求人選びにおいて非常に大切です。
休みの実態は転職エージェントにも聞いておくと安心
転職を検討している薬剤師は、休みの実態をしっかり確認しておくことが大切です。
口コミサイトだけでなく、転職エージェントにも実態を聞いておくことで、より確かな情報が得られます。
転職エージェントは多くの薬剤師の転職活動をサポートしているため、実際の求人の状況や企業の内情に詳しいはずです。
利用者の意見や要望を聞きながら、適切なアドバイスをしてくれるので、安心して転職活動ができます。
薬剤師の休みに関するよくある質問
薬剤師の休みに関する質問は多岐に渡ります。
薬局が土日休みだった場合の休みの取得や、休暇が想像以上に取りづらい勤務先での対処法など、様々な疑問があります。
薬剤師の休みに関する情報は、転職を成功させる上で重要な要素の一つですので、事前にリサーチしておくことが大切です。
薬剤師の勤務形態で多いのは?
薬剤師の勤務形態で多いのは、ドラッグストアや薬局でのシフト制と、企業での固定勤務です。
シフト制では、勤務日や時間が柔軟に変更可能で、早番・遅番の交代制が一般的です。
土日や平日の休みもシフトによって異なります。
一方、企業では、出勤・退勤の時間が固定され、月~金の平日勤務が主で、土日休みが多い場合があります。
また、研究職やMRでの勤務では、自分の働き方に合わせてフレックス制度が導入されている企業も増えています。
薬剤師の平均残業時間は?
薬剤師の平均残業時間について、厚生労働省の令和5年賃金構造基本統計調査によると、月10時間です。
医療・福祉職種の残業時間は他の職種に比べて少ない傾向があります。
ただし、実際の残業時間は統計よりも多いことが多く、職場の残業時間は口コミや転職エージェントから情報を提供してもらった方が良いでしょう。
短時間勤務は難しい?
ドラッグストアや一部の薬局では、短時間勤務の求人が増えており、薬剤師が効率よく業務に集中できる環境が整っていることが多いです。
短時間勤務の求人は、近年多様化しており、出産や子育て、介護等のライフイベントがきっかけで短時間勤務を希望する薬剤師も増えています。
ただし、求人を検索する際には、短時間勤務に対応した職場を見つけるために、きめ細かな情報収集が必要です。
まとめ|薬剤師の休みの取りやすい職場
薬剤師の休みや勤務形態は、職場や業種によって異なります。
シフト制や固定勤務、短時間勤務など、自分のライフスタイルやニーズに合った職場を見つけるために、転職サイトや求人情報をチェックして、自分に合った働き方を見つけましょう。