薬剤師として働きたくない人におすすめの7つの仕事|タイパ重視で年収アップも

薬剤師として働きたくない!他の職種でおすすめなのを知りたいという薬剤師さん向けの記事です。

年収や待遇に疑問を感じている薬剤師さん、他の職場への転職や新しいキャリアを検討している薬剤師さんは多くいます。

実際、近年では薬剤師から異業種への転職も増えてきています

実は、薬剤師業務以外の薬剤師向けの求人では、年収アップや働く環境に重点を置いたものが含まれており、条件の良いものも多いです。

この記事では、薬剤師として働きたくない人におすすめの条件の良い7つの仕事と業種を紹介します。

この記事を読むことで、あなたに最適な仕事が見つかりますので、ぜひこの記事を参考にしてください。

目次 開く

薬剤師として働きたくない人におすすめの7つの仕事・企業

薬剤師として働きたくない人にも、多くの選択肢があります。以下では、おすすめの7つの仕事・企業を紹介します。

  1. 研究職【製薬会社】
  2. DI・コールセンター【製薬会社】
  3. MW職(メディカルライティング職)【製薬会社】
  4. CRA(臨床開発モニター)【CRO】
  5. 医薬品卸会社
  6. 化粧品メーカー
  7. 食品メーカー

これらの職種・企業は、薬剤師の知識と経験を活かしながら働くことができます

自分に合ったキャリアを見つけ、薬剤師としての可能性を広げていきましょう。

研究職【製薬会社】

研究職は、製薬会社で新薬の開発や既存医薬品の改良に携わる仕事です。

薬剤師の知識と経験を活かし、創薬研究基礎研究臨床試験など、多様な業務に従事することが可能です。

また、薬剤師としての専門性を活かして、新薬開発の道筋を示す戦略立案外部との連携も求められることがあります。

研究職を目指す場合、修士や博士の学位があると有利です。

DI・コールセンター【製薬会社・医薬品卸企業】

コールセンターでは、製薬企業や医療機器メーカー、医薬品卸企業などの所属として、自社製品や取扱製品に関する適切な情報提供を行います

製品知識や提案力が求められる職種で、コールセンターを持つ企業に入社するか、コールセンター業務を受託している企業に入社するか選べます。

直接雇用と間接雇用の違いも検討して、自分に合った働き方を選びましょう。

MW職(メディカルライティング職)【製薬会社】

メディカルライティング職(MW職)では、治験の結果や治験総括報告書、薬事承認申請のCTD(Common Technical Document)などの資料を執筆します。

主要評価項目副次評価項目の設定有効性の検証安全性情報の解析などをまとめていく仕事です。

臨床試験(治験)、製造関連、非臨床試験の情報等、医薬品開発に関わる幅広い知識が求められます。

未経験者でも転職が可能で、経験を重ねることで文章力や論理的思考が重用されるロジカルなキャリアを築くことができます。

CRA(臨床開発モニター)【CRO】

薬剤師が転職する選択肢のひとつとして、臨床開発モニター(CRA)があります。

CRAは、製薬企業の治験をサポートする開発業務受託機関(CRO)に所属し、治験実施計画書に基づいて治験が正しく実施されているかチェックし、データ収集スケジュール管理を行います。

この職種では、薬剤師としての専門知識を活かしつつ、新たな能力を身につけることが求められます。

具体的には、治験に関する法規制文書作成のスキルが重要です。

また、CRAは各地の病院や医療機関を訪問するため、コミュニケーション力交渉力も必要とされます。

年収も薬剤師より高いのが一般的です。

ただし、転職後の職場環境や求められるスキルによっては、ストレスが溜まることもあるため、転職前にじっくりと検討することが重要です。

医薬品卸会社

薬剤師が転職を検討する際、医薬品卸会社も選択肢として考えられます。

医薬品卸会社では、薬剤師の知識を活かして新薬やジェネリック医薬品の販売や、医療機関へのアドバイス業務が行われます。

また、調剤薬局や病院に勤務する薬剤師と比べて、労働環境が整っていることが多く、定時での退勤や休日が確保されやすいというメリットがあります。

ただし、営業職としてのスキルが必要とされることもあるため、転職を検討する際には自分に合った職場環境や業務内容を確認することが大切です。

化粧品メーカー

薬剤師が転職先として考える化粧品メーカーでは、研究部門や管理部門での勤務が可能です。

化粧品メーカーの研究開発部門では、薬剤師が研究職として働くことができ、化粧品に関わる専門知識や、臨床開発スキルが活かされます。

また、管理部門では、薬機法薬事管理に関する業務が中心となります。

これらの業務では、薬剤師の資格や知識が生かされるだけでなく、新たなスキルを身につけることができます。

化粧品メーカーで働く薬剤師は、職場環境や働く条件によっては年収が上がることもあります。

ただし、転職前に働く環境や求められるスキルを把握し、自分に合った選択をすることが大切です。

食品メーカー

食品メーカーでの薬剤師の仕事は、商品開発や品質管理などが主な業務です。

薬剤師の知識とスキルを活かし、消費者に安心・安全な商品を提供することが目的です。

食品メーカーでは、自分が関わった商品が市場に出回り、多くの人々に喜ばれることが大きなやりがいとなります。

また、企業によっては働く環境も整っており、労働時間や残業が比較的少ない場合が多いです。

さらに大手食品メーカーであれば、薬剤師としての給与は一般的な調剤薬局や病院に比べて高い傾向があり、安定した就業環境や働きやすさを優先する方にはおすすめです。

食品メーカーに転職することで、薬剤師としてのキャリアや知識を広げることが可能です。

薬剤師として働きたくない人向けのその他の5つ仕事

薬剤師として働きたくない人向けのその他の仕事も紹介します。

  1. CRC(治験コーディネーター)【SMO】
  2. 安全性情報管理職【CRO】
  3. 食品衛生監視員【保健所・検疫所】
  4. 薬剤官【自衛隊】
  5. MR(医薬情報担当者)【製薬会社・CSO】

これらの仕事では、薬剤師の資格や知識を活かしながら、新しいキャリアを築くことができます。

CRC(治験コーディネーター)【SMO】

治験コーディネーター(CRC)は、治験の進行を円滑に進めるためのサポート業務を行います。

薬剤師の薬理や薬学の知識が活かせるため、おすすめの職種です。

具体的な業務内容としては、被験者の服薬管理検査結果の確認治験施設とのコミュニケーション、各所への報告などがあります。

治験コーディネーターは、医療機関や製薬企業、SMO(Site Management Organization)などで働くことができます。

専門的な知識が必要とされるため、臨床試験やJASMO(日本治験コーディネーター学会)などの認定資格を取得することが求められることがあります。

安全性情報管理職【製薬会社・CRO】

安全性情報管理職(ファーマコビジランス職、PV職)は、市販後の薬品や治験中の薬品に関する副作用情報を収集し、管理する仕事です

製薬メーカーCRO(Contract Research Organization)で働くことができます。

具体的には、収集された安全性情報をデータベースに入力し、管理を行います。

外勤は無く、内勤のみで働くため、突発的な対応や時間制限のある業務が少ないですが、報告期限がシビアであることが一面として挙げられます。

薬剤師の知識が活かせるため、未経験から転職しやすい職種です。

食品衛生監視員【保健所・検疫所】

食品衛生監視員は、国家公務員や地方公務員として働きます。

検疫所では、空港や港などで働くことが多く、輸入食品由来の感染症や食中毒の危険性を評価し、汚染食品の流通を防ぐ役割を担います。

地方公務員として働く場合は、自治体の保健所で働き、地域の飲食店や食品衛生を監視する業務を行います。

厚生労働省や都道府県庁の卸売市場や検査所でも働くことがあります。

食品衛生監視員になるには、国家公務員地方公務員の資格が必要です。

この仕事は食品衛生に関わる重要な役割を担っているため、責任感や専門知識が求められます。

興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

薬剤官【自衛隊】

薬剤官は、自衛隊で働く薬剤師です。

医薬品の管理・提供や衛生面の管理を行い、自衛隊員の健康をサポートします。

自衛隊の一員として業務を行うことが特徴で、自衛隊特有の規律やチームワークが求められる仕事です。

自衛隊での薬剤官としての経験は、他業界にはない貴重な経験になります。

将来的に転職を考えている方にも、スキルや経験が活かせる魅力的なキャリアパスです。

MR(医薬情報担当者)【製薬会社・CSO】

MR(医薬情報担当者)は、製薬会社やCSOで働く薬剤師です。

医療機関に対して、自社の製品に関する情報提供や説明を行い、医薬品の適切な使用を支援する役目があります。

やりがいのある仕事で、年収1000万円を超えることも珍しくなく営業スキルやコミュニケーション能力が必要です。

また、医薬品の最新情報を常にキャッチアップし、医療関係者に適切な情報を提供する能力も求められます。

MRとしての経験は、将来のキャリアアップにも大きく役立ちます。

薬剤師としてもう働きたくないと思った体験談

ここでは、薬剤師としてもう働きたくない!と感じた実際のエピソードを紹介します。

ワークライフバランス息苦しさ将来のキャリアステップについては不満に思う薬剤師さんは多いようです。

自身の状況とも照らし合わせてみて、「こんな理由で転職して良いのかな?」という不安は取り除きましょう。

薬剤師はワークライフバランスがとりやすく、結婚や育児、介護など家庭の事情にも働きやすいと思っていました。しかし、実際は22時すぎまで仕事が終わらず、逆に人件費が高いため働かされる状況で、有休も取りにくいことが多いです。休むと他の人に負担がかかるため、気を遣うこともあります。

小さな子どもがいる場合、保育園のお迎えがギリギリになることも。子どもの体調不良で欠勤や早退すると、申し訳ない気持ちや萎縮感があります。自分が親になったときの働き方や、家族との時間を犠牲にしない方法を考えるようになりました。

年収が早期に頭打ちになってしまうため、将来的なキャリアアップを目的に他の職種に軸足を移しておこうと思いました。年収が下がっても薬剤師を辞めて転職することを決め、フレックスタイム制やリモートワークOKの医薬品開発業界の臨床開発職(CRA職)など、将来的に高年収が見込める職種に目をつけました。ただし、競争率が高く難易度も上がるため、慎重に選択肢を見極める必要がありました。

薬剤師として働きたくないと思う5つの理由

薬剤師として働きたくないと感じてしまう主な理由は以下の5つが多いです。

  • 人間関係によるストレスが大きい
  • 給与が低い・キャリアに限界を感じる
  • 教育研修体制や仕事のフォローがない
  • 閉鎖的な職場で息苦しい
  • 薬剤師は正当に評価されないことが多い

実際、薬剤師ではない別の職種に転職することでこれらの不満は解消されるケースがほとんどです。

薬剤師は人間関係によるストレスが多い

薬剤師の職場では、同僚や上司、患者との人間関係によるストレスが大きいことが多いです。

特に患者との対応では、ミスや誤解が生じることでトラブルが起きることも。

また、勤務先や職場の環境によっては、人間関係が悪化することもあり、ストレスが溜まることがあります。

薬剤師は給与が低い・キャリアに限界を感じる

薬剤師の給与は、業種や経験によって大きく異なります。

ただし、一般的には年収が低くキャリアアップの道が限られていることが多いです。

また、ドラッグストアや病院などで働く場合、労働環境や給与が厳しいこともあるため、薬剤師として働き続ける意欲が失われることがあります。

教育研修体制や仕事のフォローがない

教育研修体制や仕事のフォローがない職場では、薬剤師として働きたくないと考える薬剤師は多くなる傾向にあります。

理由の一つは、教育研修が整っていない場合、新人薬剤師が十分な知識や技術を身につけられず、仕事に対する不安やストレスが高まるからです。

具体例として、調剤のミスや患者への対応で問題が発生した際に、指導やアドバイスを受けることが難しい状況になるでしょう。

また、キャリアアップやスキルアップのために自ら学ぶ努力も求められます。

このような職場で働く薬剤師は、勉強会や研修会への参加、他の薬剤師との情報交換が重荷に感じることがあります。

薬剤師は閉鎖的な職場で息苦しい

薬剤師は閉鎖的な職場で働くことが多く、息苦しいと感じる人も少なくありません。

その理由は、薬局や病院内での人間関係が密接であるため、息抜きやリフレッシュが難しい環境が多いからです。

具体例として、休憩時間や勤務外の時間でも、同僚や上司との付き合いが避けられないことがあります。

このような状況に対処する方法として、職場外の友人や趣味を持つことで、プライベートの時間を充実させることがおすすめです。

また、ストレス発散やリフレッシュのために、定期的な休暇を取得することも重要です。

薬剤師は正当に評価されないことが多い

薬剤師は正当に評価されないことが多い職業です。

その理由は、薬剤師の仕事が医師や看護師に比べて目立たないため、業務上の貢献や成果が評価されにくいことがあります。

具体例として、調剤ミスを防ぐことや、患者の服薬指導を適切に行うなどの業務が、評価されにくい傾向があります。

この問題に対処するためには、自分の仕事の価値や成果を積極的にアピールする必要があり、正当に評価されるためには、上司や同僚とのコミュニケーションも必要となるため、評価のために努力をすること自体に不満を感じる薬剤師も多いです。

薬剤師として働きたくないと思ったときに考えるべき2つのこと

薬剤師として働きたくないと思ったとき、考えるべき2つのことは以下の通りです。

  • 薬剤師を辞めるメリット
  • 薬剤師を辞めるデメリット

このメリットデメリットをしっかり理解した上で、違う仕事に転職するか判断することが大切です。

また、自分は何が得意でどんな仕事が好きかを見極め、転職やキャリアチェンジを考える際には、求人情報の調査や転職エージェントへの登録など、具体的な行動を起こして情報収集するようにしましょう。

では、それぞれ薬剤師を辞めた時のメリットやデメリットについて解説します。

薬剤師を辞めるメリット

薬剤師を辞めるメリットはいくつかあります。

  • ストレスが大幅に軽減される
  • プライベート時間の確保
  • 土日休み
  • 心身負担の軽減

まず、ストレスが大幅に減るという点です。

薬剤師の仕事はミスが許されないため、常に神経を使い、緊張感が伴います。

薬剤師を辞めれば、そのストレスから解放されるでしょう。

また、労働時間が短くなることも大きなメリットの一つです。

薬剤師は、患者の接客や処方箋の処理により環境が忙しく、職場によっては残業が多いケースもあります。

薬剤師を辞めることで、労働時間が短くなり、プライベートの時間も増えるでしょう。

さらに、休みが増えるというメリットもあります。

薬剤師は土日や祝日も働くケースもありますが、製薬会社など他の職種に転職すれば、休日や土日祝が増えることが期待できます。

最後に、健康面でのメリットも考えられます。

薬剤師は、立ち仕事が多く、心身の負担が大きい職種です。

しかし、薬剤師を辞めることで、その心身への負担が軽減される可能性が高まります。

薬剤師を辞めるデメリット

一方で、薬剤師を辞めるデメリットも存在します。

  • 薬剤師免許を活用しきれない
  • 転職先では未経験者

まず、薬剤師免許の活用が難しくなるというデメリットが考えられます。

薬剤師免許は専門的な知識や技術が必要で、薬剤師以外の職種では活用できないことが多いです。

さらに、転職先での経験不足が問題となることもあります。

薬剤師としての経験はあっても、新たな職場や業界においては未経験者として扱われることが一般的です。

そのため、採用されるのが難しくなる可能性があります。

薬剤師免許があれば離職しても再就職できる?

薬剤師免許があれば離職しても再就職は可能ですが、ブランクがあると、求人企業が抵抗を感じることがあります。

しかし、現在の求人市場では、薬剤師の需要が高く、厚生労働省のデータによれば、薬剤師の求人倍率は全国平均で非常に高水準です。

正直、4年制大学卒後、主婦を何十年もしていた人でも薬局に再就職ができているのが現状となっています。

ただし、地域によって求人状況が異なります。

一部の都道府県では、薬剤師の求人倍率が低く、再就職が難しい場合があります。

そのため、再就職を検討する際は、地域や求人状況を確認してから行動することが重要です。

また、ブランクがある場合は、未経験の分野に挑戦することも一つの選択肢です。

薬剤師免許を活用できない職種でも、他のスキルや知識を活かして新たなキャリアを築くことが可能です。

結論として、薬剤師免許があれば離職しても再就職は可能ですが、地域や求人状況、ブランクの有無などを考慮して慎重に行動することが求められます。

薬剤師として働きたくないときの3つのおすすめ解決方法

薬剤師として働きたくないと感じたときのおすすめの解決方法は、まずは自分の悩みや不満を整理し、原因を突き止めることです。

次に、職場環境や業務内容の改善が可能かどうか検討し、上司や同僚と話し合ってみましょう。

また、転職サイトやエージェントを利用して、自分に合った職場を探す方法もあります。

さらに、薬剤師としてのスキルや知識を活かした他の職種に挑戦することも検討してみてください。

薬剤師免許を持っていることで、新たなキャリアを築くチャンスが広がる可能性は大いにあります。

実際の解決方法の例を紹介します。

職場を変えて環境を変えてみる

薬剤師の職場を変えることで、環境を変えて働きやすさを向上させることができます。

製薬会社化粧品メーカーCROといった異なる職場に転職することで、新たな業務やコミュニケーション方法に触れることができ、自分に合った環境を見つけられるかもしれません。

具体例としては、病院の薬剤師からCROに転職することで、マネジメントとしての医薬品に関する対話が増え、よりキャリアを重視した働き方ができるでしょう。

また、医薬品卸の企業では医薬品の知識が活かせることから、新たなスキルを身につけられます。

業種を変えてキャリアや働き方を変えてみる

薬剤師としてのキャリアを変えてみることで、働き方の選択肢が広がります。

薬剤師が持つ知識やスキルは、医療系だけでなく、製薬業界や保険業界といった他の業種でも活かすことができます

例えば、製薬企業では、薬剤師の知識を活かして新薬開発に携わることができるでしょう。

また保険業界では、医療知識をもとに審査や営業活動を展開できます。

業種を変えることで、働く時間や環境、やりがいを感じられる仕事内容が大きく変わる可能性があります。

おすすめの仕事・企業の求人があるか探してもらう

薬剤師として働きたくない場合、おすすめの仕事や企業の求人を探してもらうことが効果的です。

転職エージェントや求人サイトを利用することで、自分の経験やスキルに合ったおすすめの仕事や企業を見つけることができます。

エージェントなどの専門家は、市場情報や就職情報を持っているため、自分では見つけられないような求人や企業を紹介してもらえます

転職支援サービスは無料で利用できるため、転職を検討している方にはおすすめです。

まずは、自分がどのような職場や業種に興味があるかを考え、転職エージェントに相談してみましょう。

まとめ|薬剤師として働きたくない人におすすめの仕事

薬剤師として働きたくない場合でも、職場を変えて環境を整えたり、業種を変えてキャリアや働き方を見直したり、おすすめの仕事や企業を探す方法があります。

自分に合った働き方を見つけるために、まずは転職サイトやエージェントに登録して、相談してみることをおすすめします。

今を変えるためのアクションを起こし、最適なキャリアパスを見つけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA