薬剤師を辞めて違う仕事へ転職したい方へ、おすすめの4つの業界を紹介する記事です。
薬剤師の年収は低くて割に合わないのは、調剤薬局や病院のビジネスモデルが要因です。
実は、異なるビジネスモデルの業界であれば、薬剤師経験や知識を武器に、好条件の仕事に転職することは可能です。
本記事を読めば、これまでの薬剤師経験で好条件を勝ち取れるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
薬剤師を辞めて違う仕事へのキャリアチェンジを考える理由
薬剤師は専門的な知識とスキルが求められる職種ですが、一方でキャリアチェンジを考える薬剤師も多くいます。
その理由は、勤務先の職場環境や業務内容、待遇などが十分でないケースがあるためです。
特に薬剤師の中でも、病院薬剤師と調剤薬局薬剤師にはそれぞれ異なる悩みや不満が存在し、違う仕事へのキャリアチェンジを検討する理由が変わってきます。
この章では、病院薬剤師と調剤薬局薬剤師が辞めたくなる理由を具体的に解説します。
病院薬剤師が辞めたくなる理由
病院薬剤師の場合、辞めたくなる理由の一つとして、病棟業務やがん治療薬の調製など専門性が高い分野に興味があり、更なる技術や知識の習得を目指したいと考える場合があります。
また、病院では医療チームの一員として患者さんへの服薬指導や救急対応を行うため、やりがいを感じられる一方で、家庭やライフスタイルとの両立が難しいことや、ワークライフバランスがつり合わず残業が多くなる傾向がある点が問題となります。
出産や結婚などのライフイベントを理由に、自分のキャリアや働き方を再検討する薬剤師は多いです。
現在の業務内容だけでなく、慢性的な人手不足や急変する医療事情が希望の働き方と異なるケースもあります。
また、年収も他の業種より低いこともあり、薬剤師を辞めて違う仕事へ就きたいと考えるのは自然なことでしょう。
調剤薬局薬剤師が辞めたくなる理由
調剤薬局薬剤師の場合、年収が上がらない、閉鎖的な環境と人間関係に疲れた、と薬局薬剤師を辞めたいと考える人は多くいます。
調剤薬局薬剤師の業務は、薬局での調剤業務が中心ですが、働く環境は閉鎖的なため、一度人間関係がこじれると修復が難しいケースもあります。
また、年収も上がりにくく、企業薬剤師やドラッグストアと比較して低い年収になる傾向が強いです。
そのため、資格や経験を活かし、企業や製薬会社での勤務や、スキルや知識を活かして条件の良い職種へ転職していく薬剤師も少なくありません。
このほか、一般的に調剤薬局では病院薬剤師と比べて専門的な知識や技術の習得の機会が限られており、自分自身の成長やキャリアアップの実現が難しいと感じるケースもあります。
ドラックストア薬剤師が辞めたくなる理由
ドラックストア薬剤師が辞めたくなる理由はいくつかあります。
まず、労働時間が長いことが挙げられます。ドラックストアは夜遅くまで営業しているため、薬剤師も長時間働くことを求められる店舗もあります。
また、多くの薬剤師が感じるストレスは、休日出勤や繁盛期の残業も多く、プライベートな時間が削られることです。
さらに、調剤業務以外のタスクも増えることがストレスになる場合もあります。
ドラックストア薬剤師は、薬の陳列や在庫管理、接客業務などの専門的な薬学知識を必要としない業務も行います。
そのため、専門性の高い仕事に集中できずキャリアや時間を無駄にしていると感じてしまう薬剤師も多いです。
薬剤師の就職先の例
薬剤師が就職できる場所には様々な選択肢があります。
一般的な就職先としては、病院薬剤師や調剤薬局薬剤師があります。
病院での仕事は、患者さんの治療に関わり、薬の効果や副作用を管理する重要な役割を担います。
また、調剤薬局での仕事は、処方せんに基づいて薬を調剤し、患者さんに適切な服用方法を指導する仕事が中心です。
また、製薬企業や研究機関も薬剤師の就職先の1つです。
製薬企業では、新薬に関わる開発職や品質管理職があり、研究機関では新たな知見を得るための研究職があります。
さらに、医療従事者への薬の情報提供や営業活動を行う、MR(医薬情報担当者)も、高年収を得られるため、薬剤師に人気の就職先です。
薬剤師を辞めて違う仕事がしたい場合の資格・経験を活かせる業界
薬剤師が薬剤師以外の仕事に転職し、資格や経験を活かせる業界もいくつかあります。
例えば、医療コンサルタントや研究者といった専門性の高い職種があります。
また、企業の福利厚生部門や労働衛生関連の部署でも、薬剤師の知識や経験が活かされることがあります。
さらに、教育業界でも薬剤師の資格や経験が活かせます。
薬学部や薬科大学の講師や助手、薬剤師養成学校の教員として活躍することができます。
その他、医療機器メーカーや健康食品関連の企業でも、薬剤師の専門知識が求められることがあります。
薬剤師の知識や経験を活かしながら新しいキャリアを築くことができる業界は、多岐にわたるため、以下で詳しく解説していきます。
製薬業界
製薬業界では、薬剤師をはじめとする多くの職種が存在し、それぞれ異なる仕事内容があります。
主な職種には、以下のものがあります。
- 医薬情報担当者(MR)
- 臨床開発モニター(CRA)
- 治験コーディネーター(CRC)
- 学術(ID)
- 薬事
- 品質管理
- メディカルライター
- MSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)
製薬業界では、医薬品の開発・承認申請プロセスを経て新薬が創り出されるため、各職種が協力して全般的な業務を遂行します。
また、転職エージェントを活用することで、自分に適した製薬企業を選ぶことができます。
各職種の概要は以下の通りです。
メーカー
化粧品メーカーや食品メーカーなど、一般のメーカーでも薬剤師が活躍する場があります。
化粧品メーカーでは、商品開発や品質管理、薬事対応などの業務があり、薬剤師の知識や技術が求められます。
食品メーカーでは、栄養学や食品衛生の知識が活かされ、商品開発や品質管理、営業サポートなどの業務を行います。
薬剤師としてのスキルを活用し、自分の興味や適性に合った職種を選ぶことが大切です。
公務員
公務員として薬剤師が転職できるのは、国や地方自治体の役所、厚生労働省、保健所、研究所など多岐にわたります。
具体的には、医薬品の承認審査や医療機関での使用を監視する業務、地域住民の健康を守るための疫学調査や啓発活動、災害時の医薬品供給管理や健康相談などが挙げられます。
公務員薬剤師の待遇は安定しており、年収も一般の薬剤師と比較して高めです。
転職活動を行う際には、公務員としてのキャリアを検討することも選択肢のひとつです。
大学・専門学校
大学や専門学校での薬剤師としてのキャリアは、多くのメリットがあります。
まず、教員として薬学の知識を生徒に伝えることでやりがいを感じられる仕事です。
また、疑問に答えることができる豊富な知識や経験が求められるため、自分自身のスキルアップにもつながります。
さまざまな指導方法を試すことで、新米からベテランまでの薬剤師も成長できます。
大学や専門学校では、フルタイムだけでなく非常勤や時短勤務も選択肢として存在し、次第に自分に合った働き方を見つけることが可能です。
ただし、教員として働く場合は、現場の調剤業務からは離れることになります。そのため、薬剤師としての実務経験を維持することは難しくなります。この点を検討しておくことが重要です。
また、大学や専門学校によっては待遇がドラッグストアなどに劣ることもあるため、条件の良い求人は転職エージェントから紹介してもらう方が良いでしょう。
薬剤師を辞めて違う仕事にキャリアチェンジする前に確認しておくこと
薬剤師を辞めて違う仕事にキャリアチェンジする前に、まずは自分が本当に薬剤師として働き続けたいのか、それとも異なる職種にチャレンジしたいのかをじっくりと考えましょう。
薬剤師を続ける場合、薬剤師を辞める場合、双方のメリット・デメリットを理解し、これまでの経験や状況を振り返った上で、次に進むべき道を見つけることが重要です。
薬剤師を続けるメリット・デメリット
薬剤師として働き続けるメリットは、専門的な知識やスキルを活かし続けられることです。
また、薬剤師は需要が高く安定した収入が見込める職種でもあります。
しかし、繁忙期や残業が多いこと、患者とのコミュニケーションが苦手な場合のストレスなど、デメリットも存在します。
薬剤師を辞めるメリット・デメリット
薬剤師を辞めるメリットは、年収が上がる可能性があることや、働き方やライフスタイルの変化が挙げられます。
一方で、デメリットとしては、薬剤師としての専門性を生かせなくなることや、収入面での不安があります。
薬剤師を辞めるかどうか、自分自身と向き合って今後のキャリアを慎重に検討しましょう。
薬剤師を辞めて違う仕事に転職する場合の注意点
薬剤師から別の仕事へ転職する際には、いくつかの注意点があります。
転職先の選択肢や資格の活用、そして給与に関する懸念事項が主なポイントです。
これらの注意点を把握し、自分にとって最適な転職先を見つけることが重要です。
転職のハードルは高め
薬剤師から他職種への転職はハードルが高いことが一般的です。
まず、薬剤師としての専門知識やスキルが他業界で十分に活かせるかどうかが課題となります。
また、他業界への転職経験がない人が多いため、転職活動自体に慣れていないことも障害となることがあります。
さらに、企業内での人間関係や業務内容の違いも、転職先での適応力を試されるポイントです。
これらの点を考慮して、転職を成功させるための対策や準備は十分に行うようにしましょう。
資格を十分に活かせないケースもある
薬剤師から他職種へ転職した場合、資格を十分に活かせないケースがあります。
異業種では薬剤師の知識・経験に加え、新たなスキルや知識が求められることが多いです。
そのため、薬剤師資格を活かすよりも、新たな業務へのキャッチアップを優先される傾向にあります。
ただし、製薬業界や治験関連の職場では、薬剤師の専門知識を活かすことが期待されるため、薬剤師資格が活かされる場面も多くあるでしょう。
転職時に資格を活かしたい場合は、事前にリサーチし、選択肢を広げることが大切です。
転職当初は給料が下がることもある
薬剤師から他職種へ転職すると、給料が下がることがあります。
なぜなら、異業種への転職の場合、経験者との比較により採用時の年収テーブルは低めに設定されるケースがあるためです。
しかし、転職先の昇給速度によりますが、転職後の方が生涯年収が上がることも少なくありません。
転職を機に働く環境や仕事内容が充実すれば、給与だけでなく人間関係や働きがいといった点でも満足感を感じることができるでしょう。
転職先を選ぶ際は、転職時の給与だけでなく、中長期的に見て年収が上がるのかどうかを確認しましょう。
薬剤師を辞めて違う仕事に転職するのが向いている人
薬剤師を辞めて違う仕事に転職するのが向いている人の主な特徴は以下の3つです。
- 薬剤師業界特有の人間関係を改善したい人
- 他職種でキャリアアップしたい人
- 薬剤師免許を生涯年収につなげたい人
薬剤師の業務は閉鎖的で人間関係がネックになることもあります。
また、薬剤師業務はポジションも少なくキャリアアップしづらいことや、薬剤師の年収が低く抑えられてしまっていることもも業界の特徴です。
他の業界ではこれらの問題を改善できるため、自身が転職に向いているか確認してみましょう。
業界特有の人間関係を改善したい
薬剤師業界特有の人間関係に悩み、改善したい人にとって、他の職種への転職で改善できる可能性が非常に高いです。
なぜなら、薬局や病院といった閉鎖的な職場は非常に特殊な環境だからです。
他業界は他業界で他の人間関係ストレスはありますが、薬剤師を辞めることで、職場での上下関係や患者とのコミュニケーションストレスから開放されます。
そのため、業界特有の人間関係を改善したい薬剤師は、違う仕事への転職に向いているでしょう。
キャリアアップしたい
キャリアアップを目指す薬剤師にとって、他職種での経験やスキルの習得により薬剤師としてのキャリアアップを図れます。
例えば、製薬会社での医薬品開発や、MRなど薬剤師資格を活かせる職種の場合、スキルや経験を磨くこともでき、役職のポジションも豊富です。
現在の薬剤師としての業務内容に限界を感じたり、新たなスキルを習得して自分を磨きたい方は、他職種への転職を検討してみることがおすすめです。
生涯年収を上げたい
薬剤師の給与水準に不満を持ち、生涯年収を上げたいと考える方には、他職種への転職が適しています。
特に、製薬会社やメーカーなどの企業に転職することで、年収が大幅にアップする可能性があります。
また、転職先の企業によっては、給与面だけでなく、福利厚生や労働環境の向上も期待できるため、薬剤師だけでなく幅広い職種への転職を検討してみることがおすすめです。
薬剤師を辞めて違う仕事がしたい人によくある不安
薬剤師を辞めて別の仕事に就くことを考える人には、いくつかの共通した不安があります。
- 辞めると薬剤師免許がもったいない?
- 薬剤師を辞めたらまた薬剤師に戻れなくならない?
- 転職先が今より良い環境かはわからない…
確かに転職の際にはこのような不安があるのは自然です。
自身が何に不安を感じているのか、正しく把握するために詳しく解説していきましょう。
辞めると薬剤師免許がもったいない
薬剤師免許を持っていることは、多くの人にとって大きな価値があるため、薬剤師を辞めることでその免許が活かせなくなることをもったいないと感じる人がいます。
しかし、薬剤師のスキルや知識は他の職種でも役立つことがありますし、専門的な知識を活かして新たなキャリアを築くことも可能です。
薬剤師免許があなたのキャリアそのものではないはずです。
「薬剤師免許はキャリアのほんの一部」ということを理解してキャリアプランを検討してみましょう。
薬剤師を辞めてまた薬剤師に戻れるのか心配
薬剤師を辞めて他の仕事に就くことになった場合、将来的にまた薬剤師の職に戻れるのかという心配がよくあります。
ただし、薬剤師免許を維持しておくことで、再び薬剤師として働くことは十分に可能です。
正直、4年制薬大出身でそのまま何十年も主婦をしていた人でも薬局に再就職できているのが実情です。
その際には、他の業界で得た経験やスキルが薬剤師としての業務にも役立つことがありますので、多様な経験を積むことはむしろプラスに働くこともあります。
薬剤師を辞めて今より条件が良くなるのかわからない
薬剤師を辞めて別の職種に転職する際、現在の待遇よりも良い条件の職場に就けるかどうかは確かに不安な要素の一つです。
しかし、転職市場の動向や自分の経験・スキルに応じて、条件の良い職場を見つけられる可能性は十分にあります。
特に、企業や教育機関では条件の良い求人も豊富です。
転職活動を進める中で、情報収集や転職サイトの利用、転職エージェントとの相談などを行い、自分に合った良い条件の職場を見つけてみましょう。
薬剤師のキャリアチェンジを 成功させるための4つのポイント
薬剤師のキャリアチェンジを成功させるためには、次の4つのポイントを押さえることが重要です。
まずは転職する理由と目的を明確にし、薬剤師の知識・技術を身につけておくこと。
さらに転職先に求められているスキルを把握し、情報収集に努めましょう。
転職する理由と目的を明確にする
転職を成功させるためには、自分が何を求めて転職するのか、理由と目的を明確にすることが大切です。
これにより、適切な職種や業界を見極めることができます。
また、面接時に自分の強みや意欲をアピールする際にも、明確な目的があることが有利に働きます。
薬剤師の知識・技術は身につけておく
薬剤師としての知識や技術は、どのような職場であっても重要です。
転職先が薬剤師としてのスキルを求めている場合はもちろん、他業種への転職でも、薬剤師としての経験や専門性がプラスに働くことがあります。
必要な知識や技術を身につけておくことで、転職市場での競争力を高めることができます。
転職先に求められているスキルを把握する
転職先に求められているスキルを把握し、自分が持っているスキルとのギャップを埋める努力をしましょう。
求人情報や転職サイトなどで、求められるスキルをリサーチし、自分に足りないスキルがあれば、習得に努めることが重要です。
情報収集はトコトンしておく
転職成功には、情報収集が不可欠です。
転職サイトや求人情報、転職エージェントなどを利用し、業界動向や求人情報、企業の評判など、幅広い情報を集めましょう。
自分に合った企業や職種を見つけるためにも、情報収集は欠かせません。
まとめ|薬剤師を辞めて違う仕事へのキャリアチェンジはできる
薬剤師は他業種への転職も十分可能です。
薬剤師の知識や技術を活かせる仕事はたくさんありますので、まずは自分の目的や適性を考慮しながら、求人情報や転職サイトで情報収集を始めてみましょう。
これからのキャリアを考える上で、積極的に行動することが大切です。