「病院薬剤師の年収っていくらくらい?」とお悩みの方向けの記事です。
病院薬剤師の平均年収は522万円です。
実は、病院薬剤師の年収は他業種の薬剤師と比較して低い特徴があります。
この記事では病院薬剤師の年収がなぜ低いのか、また病院薬剤師の年収を年代別、職位別、病院運営者別に詳しく解説します。
この記事を読むことで、病院薬剤師を続けた場合と他業種の薬剤師へ転職した場合の年収比較ができるので、キャリア選択しやすくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。
病院薬剤師の年収事情: 平均年収は522万円
病院薬剤師の平均年収は約522万円であり、業界内でも低い水準です。
しかし、勤務地域や施設の規模、経験年数によって年収に差が出てきます。
病院薬剤師の仕事内容は、診断に基づく適切な薬の調剤や、患者さんへの服薬指導、医師と連携して治療に関するアドバイスなどが主であり、専門知識とスキルが求められます。
やりがいを感じる一方で、病院勤務の薬剤師は、夜勤や休日出勤があるため、働き方や職場環境を考慮する必要があります。
また、年収アップを目指す場合、キャリアステップとして管理職への昇進を目指すことも選択肢の一つです。
【年齢別】病院薬剤師の平均年収推移
病院薬剤師の年収は年齢や経験によって変化します。20代の平均年収は約390万円、30代では約460万円、40代では約550万円、50代では約680万円と推移しています。
一方厚生省の賃金構造基本統計調査によると、薬剤師全体の平均年収は、20代の平均年収は約406万円、30代では約508万円、40代では約537万円、50代では約610万円です。
薬剤師全体の平均年収と比較すると、20代30代では全体の平均より年収は低いですが、40代以降は薬剤師全体の平均年収より病院薬剤師の年収の方が高くなります。
病院では、年齢が上がるにつれて管理職やチームリーダーなどの役職を担う機会も増え、それに伴って年収もアップすることが考えられます。しかし、職位が上がれば責任も増すため、仕事の負担やプレッシャーも増えることもあります。
年代 | 病院薬剤師 | 薬剤師全体 |
---|---|---|
20代 | 390万円 | 406万円 |
30代 | 460万円 | 508万円 |
40代 | 550万円 | 537万円 |
50代 | 680万円 | 610万円 |
【職位別】病院薬剤師の平均年収
病院薬剤師の職位別の平均年収は、一般薬剤師が約400万円、主任が約500万円、部長が約700万円と推移しています。
職位が上がるにつれて、年収も上昇する傾向があります。これは、管理職への昇格や、経験・実績が評価されるためです。
しかし、高い職位を目指す場合は、業務量や責任が増えることを考慮し、自分に合ったキャリアプランを選ぶことが大切です。
職位 | |
---|---|
一般薬剤師 | 約400万円 |
主任 | 約500万円 |
部長 | 約700万円 |
病院薬剤師で給料の高いところを探すには以下の記事が参考になります。
病院薬剤師の給料が高いところはココ!年収ランキングTOP10国公立病院と民間病院の年収比較
国公立病院と民間病院の薬剤師の年収は、国公立病院の方が若干高い傾向があります。
国公立病院では平均年収は600万円ほど、民間病院では500万円ほどです。
しかし、民間病院では働く地域や規模によって年収が変動することがあり、一概にどちらが良いとは言えません。
自分にとって最適な職場を選ぶ際は、年収だけでなく働きやすさやキャリアアップの可能性も考慮しましょう。
運営主体 | 平均年収 |
---|---|
国公立病院 | 約600万円 |
民間病院 | 約500万円 |
国公立病院は約600万円
国公立病院で働く薬剤師の平均年収は約600万円とされています。
その理由は、国公立病院が安定した給与体系を持っており、年次や経験による昇給が見込めるためです。
また、労働環境や福利厚生が充実していることも魅力の一つです。
ただし、国公立病院での薬剤師の職場は競争が激しく、求人数も限られているため、転職や初任者が就職するのは難しいケースが多いです。
民間病院は約500万円
民間病院で働く薬剤師の平均年収は約500万円です。
しかし、役職が付くと年収は大幅に上がることがあります。
一方、役職が付かなければ400~500万円が限界となることも多いです。
民間病院の場合、業績によって給与が変動することがあるため、国公立病院に比べて年収の差が大きくなることがあります。
また、勤務地や病院規模によっても年収が異なるため、転職を検討する際には、それらの条件を比較して判断することが重要です。
なお、人気のある大学病院の薬剤師の平均年収は比較的高い傾向があります。
競争率も高い大学病院薬剤師の年収や転職方法については、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
大学病院薬剤師の年収は高い?人気の理由と転職方法を詳しく解説他業種の薬剤師と病院薬剤師の年収比較
他業種の薬剤師と病院薬剤師の年収を比較すると、ドラッグストアや調剤薬局で働く薬剤師の平均年収は病院薬剤師と比較してやや高めです。
しかし、業務内容や働く環境が大きく異なるため、年収だけでなくキャリア形成や働く環境なども考慮して転職先を選ぶことが大切です。
また、製薬会社や研究機関で働く薬剤師の年収は病院薬剤師よりも高いケースが多く、専門的なスキルや経験を積むことが求められます。
このように、薬剤師の年収は働く業種や職場によって大きく異なるため、将来のキャリアや働き方に合わせて適切な選択をすることが重要です。
製薬会社
製薬会社で働く薬剤師の年収相場は約700万円です。
仕事内容は、主に研究開発や品質管理、医薬品の情報提供などの業務を担当します。病院や調剤薬局での仕事とは異なる専門性が求められ、これまでの経験やスキルを活かしながら新たなキャリアを積むことができます。
製薬会社での薬剤師の年収は、一般的に病院や調剤薬局の勤務先と比較して高めです。しかし、給料は企業や地域、経験年数などによって異なるため、転職を検討する際にはしっかりと調査しておくことが重要です。
また、製薬会社での労働環境は、勤務時間が比較的定時で残業も少ないことが多いですが、短期間での成果を求められることもあるため、自分に合った働き方を見つけることが大切です。
製薬会社への転職には、専門的な知識や技術、経験が必要とされることが多いですが、薬剤師としてのスキルを活かしながらチャレンジングな仕事を求める方には魅力的な選択肢と言えます。
ドラッグストア
ドラッグストアで働く薬剤師の年収相場は約650万円です。
ドラッグストアで働く薬剤師は、店頭での相談や一般用医薬品の販売、簡易な調剤業務などが主な仕事です。接客スキルや一般のお客様への対応力が重要となるため、人間関係やコミュニケーションが得意な方に向いています。
ドラッグストアでの薬剤師の年収は、調剤薬局や病院に比べて高めですが、労働時間が長く残業も多いことから、プライベートとの両立がしにくいです。
ただし、ドラッグストアでは、店舗運営やマネジメントなどのキャリアアップの機会も多く、将来的に役職に就くことが期待できます。転職を検討する際には、待遇や福利厚生なども比較しておくと良いでしょう。
ドラッグストアで働く薬剤師は、店頭での接客や相談業務に自信がある方や、働く時間や条件よりも年収を求める方におすすめの職場です。
調剤薬局
調剤薬局で働く薬剤師の年収相場は約550万円です。
調剤薬局で働く薬剤師は、医師からの処方箋に基づく調剤業務や、患者さんへの服薬指導、薬歴管理などが主な仕事内容です。医療チームの一員として、患者さんの健康を支える役割が求められます。
調剤薬局での薬剤師の年収は、病院薬剤師と比較してやや高めですが、勤務地や経験年数などによって差があります。また、勤務時間が店舗運営時間内に限られる薬局や、残業が少ないため、働きやすい職場もあります。
調剤薬局では、地域の医療ニーズに応じたサービス提供や、患者さんとのコミュニケーションが重要とされるため、対人スキルや専門知識を活かすことができます。
調剤薬局への転職を検討する際には、求人情報や口コミなどを参考にして、福利厚生や労働環境などを総合的に比較検討することが大切です。薬剤師としての基本業務を磨きたい方や、地域医療に貢献したい方には、調剤薬局での勤務がおすすめです。
病院薬剤師の年収はなぜ低い?
病院薬剤師の仕事にはやりがいがあり、専門的な知識やスキルを身につけられることは大きな魅力です。
しかし、他業種の薬剤師と比較して病院薬剤師の年収は低い水準に設定されています。
この病院薬剤師の年収が低い理由は下記の3点です。
- 新卒に人気がある
- 医師や看護師が優先される
- 病院が非営利前提で給与が上がりにくい
一つずつ解説していきます。
新卒に人気があるから
病院薬剤師は新卒に人気があります。
その理由として、病院勤務では専門的な知識やスキルを身につけることができ、キャリアアップにつながるからです。
しかし、新卒者が多い職場では、給与水準が低く抑えられる傾向があります。
また、病院では働く医師や看護師と協力しながら、患者さんのために貢献できることが魅力的であることも、新卒者にとっての人気要因となっています。
病院薬剤師より医師・看護師が優先
病院では、医師や看護師が優先されることも、病院薬剤師の年収が低い理由の一つです。
医師や看護師は、病院の中心的な役割を担っており、医師や看護師の給与は病院薬剤師よりも優先される傾向があります。
そのため、病院薬剤師の給与は他の医療従事者に比べて低くなりがちです。
病院は非営利前提で給与があがりにくい
病院は非営利前提で運営されている場合が多く、給与が上がりにくい状況があります。
具体的には、病院は医療法で利益追求を目的に運営ができない規定となっており、利益向上による従業員への還元が制限されます。
このことが、病院薬剤師の年収が低く抑えられることが一因です。
安すぎる病院薬剤師の給料を解決するためのキャリアパスについては、以下の記事が参考になります。
病院薬剤師の給料は安すぎ?低い生涯年収を解決する5つのキャリアパス病院薬剤師として働くメリット
病院薬剤師には多くのメリットがあります。それは、臨床医療に密接に関わることができる点、チーム医療の一員として働ける点、そして知識・経験を得られることからやりがいを感じることができる点です。
①臨床医療に携わることができる
病院薬剤師として働くことで、患者さんの治療に直接関わることができます。
薬剤師は、処方箋に基づいて薬を調剤しますが、病院薬剤師はさらに患者さんの病状や治療計画に基づいた適切な薬剤の選択や服用指導を行います。
さらに、治療効果や副作用のモニタリングを行い、医師と連携して最適な治療を提供します。
このように、病院薬剤師は患者さんの治療に深く関与することができるため、職業としての満足感も高まります。
②チーム医療の一員として働ける
病院薬剤師は、チーム医療の一員として他職種の専門家と連携します。
チーム医療では、医師や看護師、栄養士など各専門家が協力して患者さんのケアを行います。
薬剤師は、薬物療法の専門家としてチームに参加し、適切な薬剤選択や副作用対策などのアドバイスを提供します。
チーム医療を通じて他職種と協力しながら働くことで、より幅広い知識やスキルを身につけることができ、自己成長も促されます。
③知識・経験を得てやりがいを持って働ける
病院薬剤師は、日々の業務を通じて専門知識や経験を積むことができます。
様々な疾患や薬物に関する情報を学び、最新の治療法を理解することが求められます。
また、患者さんの病状に応じた個別の薬物療法を提供することができるため、そのスキルが評価されることもあります。
知識や経験を活かして患者さんの治療に貢献することで、やりがいを持って働くことができるでしょう。
病院薬剤師として働くデメリット
病院薬剤師には、プライベートの時間がないこと、労働と年収が割に合わないこと、生涯年収が他職種と大きな差が出るというデメリットが存在します。
それぞれのデメリットについて、病院薬剤師の生活にどのような影響を与えるのか確認しましょう。
デメリットを知ることで、病院薬剤師に向いているのか、向いていないのか判断できるようになりますので、参考にしてみてください。
①プライベートの時間がない
まず、病院薬剤師はプライベートの時間が少ないというデメリットがあります。
これは、病院薬剤師の仕事内容が患者さんの急な入院や退院に対応しなければならないため、予定が立てにくくなることが一因です。
また、病院薬剤師は夜間や休日も働くことが多いため、家族との時間が減ることもデメリットとして考えられます。
さらに、病院薬剤師は患者さんと直接対応することが多いため、ストレスが大きくなり、プライベートの充実度が低下することもあります。
②労働と年収がわりに合わない
次に、病院薬剤師は労働と年収が割に合わないというデメリットがあります。
これは、病院薬剤師が取り扱う薬剤や業務の専門性が高いにも関わらず、年収がそれに見合ったものではないことが理由です。
具体的には、病院薬剤師の年収が450万円程度である場合、病院薬剤師は他業種の薬剤師より労働時間が長く、労働にかかるストレスも大きくなることが多いため、労働と報酬のバランスが悪いと感じることがあるでしょう。
③生涯年収は他職種と大きな差が出る
最後に、病院薬剤師は生涯年収で他職種と大きな差が出るというデメリットがあります。
これは、病院薬剤師のキャリアアップの途中で昇給昇格が困難であることが理由です。
具体的には、病院薬剤師の生涯年収は平均約1.5~2億円であるのに対して、製薬会社の薬剤師の生涯年収は平均約2.5億円と言われ、生涯年収で5000万円~1億円もの差がでます。
勤務先 | 生涯年収 |
---|---|
病院 | 約1.5~2億円 |
製薬企業 | 約2.5億円 |
ドラッグストア | 約2.2億円 |
調剤薬局 | 約2億円 |
病院薬剤師で年収アップを目指すには?
病院薬剤師で年収アップを目指すためには、資格を取得し役職に就くこと、人員の少ない病院への転職を目指すこと、国公立病院への転職を目指すことが有効です。
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
①資格を取得し役職に就く
年収アップのための第一歩として、専門性を高めるための資格取得が考えられます。
例えば、認定薬剤師や専門薬剤師などの資格を取得し、役職に就くことで、より高い評価を受けることが可能となります。
また、管理薬剤師や薬剤部長などの役職に就くことができれば、業務管理や人員管理などの責任が増す分、報酬も増加することが期待できます。
②人員の少ない病院への転職を目指す
人員の少ない病院へ転職をして、責任や業務範囲が広がることで年収をアップさせる方法もあります。
人員の少ない病院では、年収が高く設定されていることが多いため、病院薬剤師で他の病院へ転職する薬剤師も少なくありません。
ただし、人員の少ない病院では、薬剤師1人あたりの業務量が増えることにもなり、負担も大きくなるため、自分のキャリアプランやライフスタイルと照らし合わせて判断することが重要です。
③国公立病院への転職を目指す
国公立病院への転職を目指すことで、年収アップが期待できます。
国公立病院では、安定した給与や最新の医療技術が学べる魅力があり、年収と自己成長を求める薬剤師にはおすすめです。
また、国家公務員としてのキャリア形成が可能で、昇進や年功序列による年収アップが見込めます。
ただし、国公立病院への転職は競争が激しいため、求められるスキルや経験を積むことが不可欠です。
病院薬剤師から生涯年収を高めるキャリアパスと想定生涯年収の比較
この記事では、病院薬剤師が生涯年収を高めるためのキャリアパスと、その想定される生涯年収を比較してみます。
具体的には、製薬会社の研究・開発職、CRA、およびCRCへの転職を検討した場合の生涯年収を紹介します。
製薬会社の研究・開発職への転職と生涯年収
製薬会社の研究・開発職へ転職した場合、生涯年収は病院薬剤師に比べて向上する可能性があります。
なぜなら、研究開発職は専門性が高く、企業から高く評価されるためです。
また、企業の業績に貢献したり特許を取得することで、昇給や賞与も期待できるため、生涯年収が大幅に上昇する可能性もあります。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2億円 |
製薬会社薬剤師 | 約2.5億円 |
CRAへの転職と生涯年収
次に、臨床試験の監視(モニタリング)を行うCRA(Clinical Research Associate)への転職です。
CRAは業界で需要が高く、専門性が評価されることから基本給も高めです。
更に、昇給や賞与などの待遇が良く、病院薬剤師よりも生涯年収が高くなる可能性があります。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2円 |
CRA | 約2.2億円 |
CRCへの転職と生涯年収
最後に、臨床試験の実施施設で試験をサポートするCRC(Clinical Research Coordinator)への転職です。
CRCは製薬会社やCRO(Clinical Research Organization)など多くの組織で求められる専門職です。
そのため、就職先の選択肢が広く、病院薬剤師よりも生涯年収が高い可能性があります。
ただし、雇用形態や職場環境によっては、年収や待遇が病院薬剤師と同等になるケースも存在します。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2億円 |
CRA | 約1.8~2億円 |
薬事・DIへの転職と生涯年収
薬事・DIへの転職は生涯年収の向上に繋がることが期待できます。
これは、薬事・DI業務が専門性が高く、製薬会社の高い給与体系で年収が得られるためです。
さらに、薬事・DI担当者は、治験薬や新薬の開発プロセスにかかわる役割であり、未来の医療に貢献する重要性が評価されることから、将来的な昇給やポストも期待できます。
しかし、転職後に慣れるまでには多少の研修期間が必要な場合もあります。
また、新薬開発の管理業務は高度なコンプライアンスが求められるため、責任も大きくなります。
ですが、専門知識を習得し、スキルアップすることで生涯年収も高くなることが見込まれるので、積極的に挑戦してみる価値はあるといえるでしょう。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2億円 |
薬事・DI | 約2〜2.2億円 |
ドラッグストアへの転職と生涯年収
ドラッグストアへの転職も生涯年収を上げる可能性があります。
これは、ドラッグストアのコンビニ的なニーズとドラッグストア企業の店舗拡大に伴う、薬剤師の需要の高まりのためです。
ドラッグストアの薬剤師業務は、顧客対応やOTC薬の販売など多岐にわたる業務内容が求められ、店舗運営のマネジメント知識も身に付きます。マネジメント職へ昇進すれば年収は大きく上がる傾向にあります。
しかし、ドラッグストアで働くことは、土日祝含めたシフト制や長時間労働があることも覚悟する必要があります。また、年収アップのためには、ノルマ達成や店舗運営での成功が重要です。
生涯年収向上のためには、顧客サービス力などのドラッグストアでの活躍に直結するスキルを磨くことが鍵となります。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2億円 |
ドラッグストア | 約2.2億円 |
調剤薬局への転職と生涯年収
調剤薬局への転職も、生涯年収の向上に繋がる可能性があります。
年収向上の可能性が高いのは大手の調剤薬局で、年収のほか福利厚生や子育て支援についても充実していることが多いです。
また、調剤薬局は患者対応や処方箋調剤など、薬剤師としての基本的なスキルを発揮できる場であり、薬剤師としてのキャリア形成にも向いています。また、一部の調剤薬局では、業績に応じたインセンティブ制度がある場合もあります。
このように、調剤薬局は各年代で働きやすい環境が整っています。
調剤薬局で得られる経験や知識は、他の職場で活かされることも多いため、充実したキャリアを築くことが可能です。
職種 | 生涯年収 |
---|---|
病院薬剤師 | 約1.5~2億円 |
調剤薬局 | 約2億円 |
病院薬剤師として働く上での年収以外の3つのポイント
病院薬剤師として働く上で、年収以外に重要なポイントは、以下の3点です。
- 勤務時間・労働環境は希望にあっているか
- 福利厚生が他社と比較して劣っていないか
- 子育て支援・復帰後のキャリアが見通せる職場か
病院薬剤師として働くには年収以外にも生涯を通して薬剤師としてのキャリアを築けるか確認するとよいでしょう。
特に、出産時の休職や育児中の時短勤務、育児後の復職など、重要なライフイベント時にキャリアを維持しやすい環境の方が有利です。
年収以外のポイントも考慮することで、病院薬剤師としてより充実したキャリアを築くことができるようになります。
勤務時間・労働環境は希望に合っているか
転職を考える際には、勤務時間や労働環境が自分の希望に合っているかを検討しましょう。
理由としては、働きやすい職場であれば仕事のストレスが減り、キャリアも継続しやすく生活の質も上がるからです。
勤務時間については、残業が少なく、休日も確保されている職場を望む薬剤師も多くいます。
また、労働環境に関しては、職場の人間関係や業務の充実度がポイントです。
転職活動を進める前に、自分の希望に合った職場を調査確認していきましょう。
福利厚生が他社と比較して劣っていないか
次に、福利厚生が他社と比較して劣っていないかを確認しましょう。
理由は、待遇が劣る職場であれば、働く限り損をし続けてしまうからです。
具体例として、福利厚生には、退職金制度、住宅手当、社員割引などが含まれます。
これらの条件が他社と比較して劣っている場合には、年収金額と総合して勤務先を評価して良いでしょう。
子育て支援・復帰後のキャリアが見通せる職場か
さらに、子育て支援や復帰後のキャリアが見通せる職場かどうかを調べましょう。
理由は、ライフイベントに合わせた働き方ができると、長期的なキャリアを築くことが可能だからです。
具体例として、産休・育休制度や時短勤務が整っている職場は、家庭と仕事の両立を支援してくれます。
また、離職後の復帰を支援している企業もあります。離職後にもキャリアを再開させることができる見通しがあれば、ライフプランにおいても安心して働くことができます。
ライフイベントによるキャリア継続に悩んでいる方は、子育て支援や復帰支援制度について条件を確認するようにしましょう。
まとめ: 病院薬剤師の年収向上への道筋
病院薬剤師の年収向上には、勤務時間や労働環境、福利厚生、子育て支援・復帰後のキャリアが見通せる職場を見つけることが重要です。
これらの条件が揃った職場を見つけることで、働きやすさも向上し、結果的に年収も上がるでしょう。
ぜひおすすめ記事を参考にして、病院薬剤師としてのキャリアを計画していってください。