ファーマみらいの評判はやばい?500件の口コミで見えた特徴を総まとめ

ゆとヤク!キャリア』は20,000人の薬剤師が読む転職メディア!次回は『ゆとヤク』から検索!

「ファーマみらいの評判はやばいの?」「ファーマみらいの悪い評判があれば内容を知っておきたい」そんな疑問にこたえる記事です。

この記事では、ファーマみらいの特徴を薬剤師の口コミ500件から分析・解説しています。

この記事を読むことで、ファーマみらいに就職・転職するか判断できるようになりますので、ぜひ最後まで読んで見てください。

編集部
編集部

実は、賃上げで条件UP求人が増えてるって知ってますか?
今、4人に3人2社以上転職サービスを利用して転職成功しています。
今のうちにエージェントから情報をもらって後悔を防ぎましょう!

※:リクルート調査

かんたん5秒で診断できる

ファーマみらいの評判はやばいって本当?

「ファーマみらいの評判やばい」と検索される背景には、実際に働いた薬剤師からのリアルな声が影響しています。

ファーマみらいは大手調剤薬局と比べて制度や働きやすさの面でばらつきがあり、誰にとっても“安心して長く働ける環境”とは言い切れない企業です。

残業が少ない・福利厚生は整っているといった良い面も口コミがある一方で、「人手不足」「異動が多い」「本部と現場の温度差」など、働くうえで気になる点も少なくありません。特に、大手チェーンに期待される“安定感”や“店舗間の均質な運営”という意味では、やや課題が残る印象です。

そのため、同じ規模感の企業を比較検討している方にとっては、もっと落ち着いた環境で働ける中小の薬局も選択肢として視野に入れるべきといえるでしょう。

あお 編集部代表
あお 編集部代表

ファーマみらいは個人的には、あまりおすすめできません

【完全版】調剤薬局はどこがいい?就職におすすめの会社ランキング

【完全版】調剤薬局はどこがいい?就職におすすめの会社ランキング

ファーマみらいを辞めたい薬剤師の退職理由

ファーマみらいを実際に辞めた薬剤師の声を見ていくと、「制度がない」よりも「制度があっても活かされない」ことに不満を感じている人が多いようです。

特に以下の3点が目立つ退職理由です。

  1. 人手不足で休みが取りづらく、突発的なシフト変更も頻繁
  2. 給与が低い
  3. 異動や統合で落ち着いて働けない

①人手不足で休みが取りづらく、突発的なシフト変更も頻繁

人手が足りない店舗では、急なシフト変更が当たり前になっており、有給の申請すら気を使うという声もあります。

「希望休は月に1日まで」「ヘルプばかりで自店舗の運営に集中できない」など、運営体制に無理が出ているという指摘も複数見られました。

もちろん、すべての店舗でそうとは限りませんが、安定した人数体制でじっくり働きたい人にとっては、ギャップを感じる場面があるかもしれません。

②給与が低い

給与に関しては、「特別低い」というよりも「仕事内容に対して報われにくい」という感覚を持つ人が多いようです。

「昇給ペースが遅い」「実績より上司の印象で評価が決まる」といった声もあり、納得感のある評価制度とは言いづらい印象です。

大手としてはもう少し水準を上げてほしい、というのが現場の正直な気持ちなのかもしれません。

あお 編集部代表
あお 編集部代表

『アイン薬局』も年収への不満が特に多いです。以下の記事も見ておきましょう。

アイン薬局はやばい?薬剤師年収と評判を経験者に聞いてみた!

アイン薬局はやばい?薬剤師年収と評判を経験者に聞いてみた!

③異動や統合で落ち着いて働けない

ファーマみらいはM&Aを繰り返して成長してきた会社です。そのため、買収先の統合や再編にともなう異動も起こりやすい環境にあります。

「1年以内に2度異動した」「薬局長の入れ替えも激しく混乱する」など、職場が安定しないという声もありました。

異動が頻繁な環境では、自分で職場を選ぶ余地が少なくなるため、定着して長く働きたい人にとってはストレスになりやすいポイントです。

ファーマみらいの新卒離職率

ファーマみらいの新卒離職率については以下の通りの実績です

年度入社人数退職者人数離職率
2024年21名1名4.8%
2023年10名1名10.0%
2022年5名2名40.0%

大手薬局としてはやや高めの印象がありますが、2024には4.8%まで改善されています。

「短期間で辞める若手が多い」「店舗責任者の入れ替わりが頻繁」といった声が多く、定着していないと感じる社員が多い印象です。

どの調剤薬局でも同じですが、ファーマみらいの離職率は“店舗ごとの環境差”に起因するケースが多いと考えられます。

だからこそ、応募前には配属予定エリアや店舗の雰囲気をできるだけ具体的に確認することが重要です。

ファーマみらい薬剤師の悪い評判・口コミ

ファーマみらいの評判を深掘りすると、「組織としてのバランスの悪さ」に課題を感じている薬剤師が多いようです。

悪い評判が目立つのは以下の通りです。

  1. 組織体制が整っていない
  2. 経営陣が現場の状況を理解していない

①組織体制が整っていない(M&Aを繰り返してきた背景)

ファーマみらいはM&Aを通じて店舗網を広げてきた会社です。その結果、店舗ごとのルールや文化に統一感がないという声が目立ちます。

たとえば、「同じ会社なのにマニュアルが違う」「店長の考え方次第で運営方針がバラバラ」といった意見が複数見られました。
これにより、異動先での戸惑いや、マネジメント不全に近い混乱を経験する人もいます。

全国展開の大手としては、もう少し一貫した運営体制が期待されるだけに、物足りなさを感じる人がいるのかもしれません。

あお 編集部代表
あお 編集部代表

『なの花薬局』も店舗ごとに方針がバラバラという不満が多いです。以下の記事も見ておきましょう。

なの花薬局を辞めたい!やばいとの薬剤師口コミは本当か徹底解説

なの花薬局を辞めたい!やばいとの薬剤師口コミは本当か徹底解説

②経営陣が現場の状況を理解していない

現場の状況を経営陣が理解していない、というのもよく聞かれる不満のひとつです。

「人員が足りていないのに、追加補充は後回し」「無理のあるKPIだけ押し付けられる」といった内容が、口コミで複数確認できます。

もちろんすべての店舗や上司がそうというわけではありませんが、現場任せになっている部分が多く、経営層との距離を感じる社員は少なくないようです。

ファーマみらいへの就職・転職で気になる内情

表向きには見えづらい部分にこそ、企業の“本質”が表れます。ここでは、求人票だけではわかりにくい、気になる内情を整理します。

  • ファーマみらいにパワハラはある?
  • ファーマみらいにノルマはある?

ファーマみらいにパワハラはある?

明確に「パワハラ」という情報は確認されていません。しかし、「相談しづらい雰囲気」「上司に対してものが言いにくい」といった口コミは見られます。

たとえば、「意見を言っても否定されるだけ」「悩みを話せる人がいない」という声もあり、ハラスメントというより“風通しの悪さ”にストレスを感じる人がいるようです。

パワハラなどのハラスメントに関する働きやすさは、店舗ごとの雰囲気に左右される印象です。

ファーマみらいにノルマはある?

ファーマみらいにはノルマがないとの口コミがほとんどです。

しかし、一部の店舗では「かかりつけ薬剤師の取得数」や「後発医薬品比率」など、数字目標の意識を求められる場面はあるようです。達成できなかったからといって厳しく叱責されるというよりは、「一応指標として追っている」というレベル感。

とはいえ、店舗ごとに経営のカラーが異なるファーマみらいの特性上、店舗や上司の方針によっては数値管理のプレッシャーが強くなる可能性もあるので、注意が必要です。

ファーマみらいの雇用条件

ファーマみらいの雇用条件は、全国規模の大手チェーンらしく一通りの制度が整っています。ただし、M&Aを繰り返して成長してきた背景から、制度の運用や職場の雰囲気に“ばらつき”がある点には注意が必要です。

求人票に記載された待遇がそのまま体感として得られるとは限らず、実際にどう働けるかは「配属先次第」という声が多く聞かれます。

売上高・店舗数・薬剤師数

薬局名売上高店舗数従業員数
ファーマみらい
576億円(2025年3月期)315店舗2,227名
※公式HP・有価証券報告書より編集部作成

親会社である東邦ホールディングスの傘下として、全国に300店舗以上を展開しています。正確な薬剤師数の開示はありませんが、従業員数は約2,000名以上。
一見すると安定感のある大手企業ですが、組織運営は「集合体」の色が強く、現場ごとに会社の雰囲気が違うという声も多いです。

初任給・年収・昇給

調剤薬局の初任給ランキング
公式HPより初任給の平均値にてランキング
薬局名初任給
上:エリア限定
下:全国
想定年収
上:エリア限定
下:全国
初年度平均年収
ファーマみらい(東邦HD)
289,000円
369,000円
4,046,000円
5,166,000円
4,606,000円
※公式HPの採用年収・賞与半期2ヶ月分として算出

給与水準は決して低くはないものの、「高い」と感じる薬剤師は少ないようです。

とくに昇給については「評価があいまい」「上司の印象次第で差がつく」といった口コミが目立ち、大手に期待される透明性や納得感には課題があるとの声もあります。

新卒初任給の目安は月給28.9万円〜36.9万円中途採用は年収460万円〜が相場です。

評価制度に基づく継続的な年収アップを望む人には、やや物足りないかもしれません。

あお 編集部代表
あお 編集部代表

全国職の初任給が特に高いのが『アイセイ薬局』です。

アイセイ薬局を辞めたい!やばいとの薬剤師口コミは本当か徹底解説

アイセイ薬局を辞めたい!やばいとの薬剤師口コミは本当か徹底解説

残業時間

調剤薬局の残業時間ランキング
口コミサイトより集計
薬局名残業時間
ファーマみらい
8.6
※口コミサイト集計から編集部作成

平均残業時間は月8.6時間と、データ上は業界平均より良好です。
しかし実態としては、「シフトが急に変わる」「人手が足りず休みが取りづらい」といった声もあり、“平均”がそのまま自分に当てはまるとは限らないのがポイントです。

「配属先が安定していれば働きやすいが、そうでなければ毎月バタバタ」といった口コミもあり、ワークライフバランスは運に左右されるという印象が残ります。

休日日数

薬局名総年間休日数年間休日有給取得日数
ファーマみらい
136日122日13.6日
※公式HPより作成(一部口コミサイト有給取得率より算出)

ファーマみらいの総年間休日数136日、そのうち年間休日122日有給取得日数13.6日と、データ上は業界平均より良好です。

ただし、残業時間と同じく配属先によって店舗運営方針に差があるため、、ワークライフバランスは運に左右されるでしょう。

住宅補助・通勤手当・福利厚生

薬局名会社負担率
ファーマみらい
会社負担90%
※公式HPより作成

ファーマみらいは、家賃補助(最大9割)引越し補助など、制度自体は他社と比較しても整っています。

とくに住宅補助は高評価で、「転居ありの転職でも安心だった」という声もあります。

教育・研修制度

薬局名教育・研修制度階層
ファーマみらい
・会社一体の育成(入社4週目「全体研修」など)
・社内認定制度(製造~調剤まで一連の流れ)
新人期+社内認定
※公式HPより編集部作成

成長支援の仕組みも存在しますが、手厚い研修制度を想像して入社するとギャップを感じる可能性があります。
eラーニングや勉強会といった機会はあるものの、「時間がなくて受けられない」「OJT任せで終わる」という声も少なくありません。

成長環境は“本人の学ぶ意欲”と“配属先の支援体制”に大きく左右されるのが現実です。

子育て支援制度

薬局名育児休業育児短時間勤務その他
ファーマみらい
・子が1歳になるまで・子が3歳まで・企業内保育所(札幌市)
・共済の出産祝金ほか
※公式HPより編集部作成

ファーマみらいの子育て支援制度は、他社調剤薬局と比較すると物足りなさを感じます

育児休業は1歳まで時短勤務も3歳までで、子が3歳以降は働きにくくなる薬剤師が増えます。

ただ、口コミでは子育て中の薬剤師にとって比較的働きやすい職場だという評価もあります。時短勤務や急な休みにも理解があり、「ママ薬剤師同士で助け合える雰囲気がある」という声もあります。

このあたりもやはり「制度の有無より、配属先の状況がすべて」と言ってよいでしょう。

あお 編集部代表
あお 編集部代表

子育て支援で安心できるのは、『総合メディカル』です。エリア職の給料も他薬局より高く、子育てしたい薬剤師にはおすすめです。

総合メディカルはやばい?薬剤師インタビューで評判・口コミを徹底解説

総合メディカルはやばい?薬剤師インタビューで評判・口コミを徹底解説

ファーマみらいで働くメリット・デメリット

ファーマみらいの働きやすさは「可もなく不可もなく」という印象を持つ人も多いようです。

ただし、実態としては“制度は整っているが、運用は配属先と上司次第”という声が多く、そこに向き不向きが生まれます。

ファーマみらいで働くメリット

ファーマみらいで働くメリットは以下の通りです。

  • 大手チェーンの規模感がある
  • 制度は一通りそろっている
  • 多様な経験が積める

大手チェーンの規模感がある

親会社が上場企業である東邦ホールディングスであるため、経営破綻のリスクは小さく、給与の支払いや雇用契約の安定性といった“最低限の安心感”は担保されている点はメリットといえるでしょう。ただし、「経営が安定している=現場が落ち着いている」とは限らず、配属先ごとの格差には注意が必要です。

制度は一通りそろっている

住宅補助・時短勤務・eラーニングなどの制度面は整備されています。子育てと両立しながら働いている薬剤師も多く、サポート体制はそれなりに機能しています。

多様な経験が積める

M&Aで拡大してきた経緯から、さまざまな文化や処方箋に触れる機会があります。意欲のある人にとっては、スキルアップのチャンスも広がっている環境です。

ファーマみらいで働くデメリット

ファーマみらいで働くデメリットは以下の通りです。

  • 店舗間格差が大きい
  • 統一された企業文化が薄い
  • キャリアパスが見えにくい

店舗間格差が大きい

配属先の人員体制・上司・雰囲気によって働きやすさが大きく異なります。制度があっても「使えるかどうか」は店舗次第。希望通りの配属にならなければミスマッチになりやすいです。

統一された企業文化が薄い

M&Aで成長した背景から、旧来の社風が混在し、運営方針や考え方に一貫性がないという口コミも見られます。大手らしい統一感を期待するとギャップを感じるかもしれません。

キャリアパスが見えにくい

手厚い研修で育ててもらえる環境というより、現場で学ぶ「自走型」のキャリア形成が前提です。体系的なキャリアステップを求める人にはやや不向きです。

ファーマみらいが向いている薬剤師

ここまで見てきたように、ファーマみらいは人によって評価が大きく分かれる会社です。

以下のような特性を持つ薬剤師にとっては、比較的向いている可能性があります。

現場の裁量で働ける人

統一されたマニュアルがあるわけではなく、現場の判断で仕事が進んでいく環境です。逆に言えば、自分で工夫して動ける人にとっては、柔軟に働ける職場とも言えます。

店舗ごとの裁量が大きいため、現場の改善提案を積極的にしたい人や、自分なりのスタイルで働きたい人には合うかもしれません。

異動やシフト変更にも対応できる人

M&Aにより店舗再編が頻繁に行われるため、異動や組織変更が比較的多いのもファーマみらいの特徴です。

フットワークの軽い人には選択肢が多い環境とも言えます。

「決まった場所で長く働きたい」「安定した人間関係を築きたい」という人よりも、変化に柔軟な人のほうがストレスなく働ける傾向があります。

まとめ|ファーマみらいの評判は良くない?

ファーマみらいの評判は、「良くない」と感じる人が一定数いるのは事実です。ただし、その理由は制度や給与が極端に悪いからではなく、店舗ごとの環境差が大きすぎることにあります。

制度は一通り整っていて、経営も安定しています。残業も少なめで、子育て支援制度もある。けれど、「それが全員に平等に機能しているか?」と問われると、疑問が残るのが実情です。

とくに、大手調剤薬局を比較検討している薬剤師にとっては、もう少し統一感や安定感のある企業を選んだ方が安心感があるかもしれません。

ファーマみらいを選ぶこと自体は否定しません。ただ、もし「落ち着いて長く働ける環境」を重視するのであれば、中小規模でも職場環境の良い薬局を視野に入れるのも有力な選択肢です。

転職は、条件だけでなく「日々の働きやすさ」が最も大切です。配属リスクや文化のバラつきを許容できるかどうかを冷静に見極めたうえで、判断されることをおすすめします。