アイン薬局はやばい!薬剤師年収と評判インタビュー

アイン薬局はやばい?評判口コミの真相を経験者インタビューで徹底解説

ゆとヤク!キャリア』は20,000人の薬剤師が読む転職メディア!薬剤師の転職情報は『ゆとヤク』から検索!

「アイン薬局はやばい」「アイン薬局の薬剤師の年収は低い」との評判の真相を解説する記事です。

本記事では、元アイン薬局の薬剤師にインタビューし、やばいアイン薬局の内情を詳しく解説しています。

この記事を読めば、アイン薬局が転職・就職先に相応しいかどうかを判断できるようになりますので、ぜひ読んでみてください。

この記事でインタビューした人

Zoomでのインタビュー

30代で派遣薬剤師に転職。働き方を改善し、最高月収80万円に。
転職理由は「働き方への疑問」。勤めていた薬局での過労で一時離職。その後転職活動をスタート。

複数の派遣会社と面談しアプロドットコムで派遣薬剤師となる。

多くの薬局で勤めた経験を活かし、フラットな視点での気づきを共有している。

「正社員で働くなら、待遇面よりも薬剤師としてこうなりたいイメージが持てるかが大切だと思います。

職能を高めるよりお金も生活もバランスを取りたいと思う人は派遣が向いていると思います。」

編集部
編集部

今、賃上げで条件UP求人が増えてるって知ってますか?
実は、4人に3人2社以上の転職サービスを利用して転職を成功させています。
あなたの希望を叶えてくれる優良なエージェントを見つけましょう!

※:リクルート調査

5秒でわかる!

目次 開く

アイン薬局の基本情報

アイン薬局は調剤薬局の最大手で売上高・薬剤師数ともにTOPの企業です。

2025年8月には業界4位のさくら薬局グループを買収。さくら薬局が展開していた首都圏や関西圏、東海地方の約830店舗も取り込みました。さくら薬局グループの 株式取得について(アインHD)

この結果、26年4月期の連結業績予想は、売上高が前期比41.4%増、営業利益が同67.7%増、純利益が同45.8%増へ上方修正され、業界TOP企業の規模がさらに急拡大しています。決算:アインHD、26年4月期46%最終増益 クラフト買収完了で上方修正(日経新聞)

薬局名売上高店舗数薬剤師数1店舗あたり薬剤師数
アイン薬局
約 4,568億円(2025年4月期)1,290店舗6,786名5.3名
※公式HP・有価証券報告書より編集部作成

アイン薬局はやばいと言われる4つの理由の真相

アイン薬局がやばいと言われている理由はこちらです。

  • 年収が低い
  • ノルマがきつい
  • 転勤・異動が多い
  • 遠方へのヘルプも通常

これらの評判を以下で詳しく解説します。

年収が低い

アイン薬局の年収が低いのは本当です。後に解説しますが、アイン薬局薬剤師の平均年収は約461万円です。

アイン薬局では不満を持つ社員も多く、年収の低さを理由に退職していく薬剤師があとを絶たない状況です。評価が給与や賞与に反映されないこともあり、モチベーションの維持が難しいとの意見もあります。

他社と比較してもアイン薬局の年収は低めであるため、年収を求める場合には他社の方が条件は良いでしょう。

具体的には、新人薬剤師の冬のボーナス手取りが「3万円」程度だったり、7年目薬剤師の月収手取りが25万円ほどです。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

正社員7年目でも残業代なしで手取り30万を超えることはまず無いそうです。アイン薬局では年収の低さを理由に3〜5年次で転職を決意する社員が多いと聞きました。

ノルマがきつい

ノルマがきついのは本当です。

かかりつけやアプリDLが実質ノルマ化されていて、プレッシャーを感じている薬剤師が多くいます。このほか、在宅などの加算系のノルマも多く、数値を追う文化があるため、アイン薬局はやばいと言われています。

このノルマが賞与や昇給に関わる目標設定に入ってくるため、アイン薬局の退職理由としても多くの口コミがあります。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

新人はアプリ加入のノルマが課せられ、各店舗で成績が貼り出されてます。

転勤・異動は多い

アイン薬局では、薬剤師の転勤や異動、他店舗への応援業務は頻繁に発生します。通勤に2時間かかるケースも珍しくありません。

さらに、応援業務はほぼルーティンの一環となっています。場合によっては、自店舗での勤務日数よりも、他店舗での応援業務に割く日数が多いこともあります。そのため、ラウンダー薬剤師としての働き方が求められ、応援先の薬局によって出勤場所や通勤時間が日々変わる可能性があります。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

3ヶ月で転勤になった方もいます。転勤頻度は他社と比較しても多いです。

遠方へのヘルプも通常

アイン薬局では、都道府県をまたいでの応援業務が発生することもあります。年に2~3回程度、ヘルプ期間は1ヶ月や3日間だけなどバラバラです。

応援業務においては、会社が滞在先としてホテルや賃貸マンションを手配してくれます。ただし、応援業務を断ることも制度上は可能ですが、実際には断りづらい雰囲気があることも事実です。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

獨協医大店(栃木県)では東北や岐阜県・大阪府からのヘルプの方もいました。宿泊先は職場近くの東横インを手配してもらえるそうです。

薬剤師の楽すぎな5つの職場・楽じゃない4つの職場|チェックポイントを徹底解説

アイン薬局の薬剤師の平均年収

アイン薬局の薬剤師の年収は、約461万円です。給与に満足している人は少なく、年収が低いと感じている方が多く見受けられます。

アイン薬局の薬剤師の平均年収

アイン薬局で薬剤師として働く場合の、平均年収は約461万円です。

全国の薬剤師の平均年収は約547万円のため、アイン薬局の薬剤師の平均年収は、薬剤師の平均年収を大きく下回っていることがわかります。

【2025年最新】薬剤師の全国年収ランキング!厚生省データで都道府県別の比較を徹底解説

アイン薬局の初任給と新卒薬剤師の年収

アイン薬局の新卒薬剤師の年収は、約384万円です。アイングループ「新卒薬剤師採用」令和5年賃金構造基本統計調査

新卒の初任給は270,000〜370,000円となっていて、勤務地によって選べる社員区分で大きく変動します。

社員区分は、以下の4つに分かれています。

社員区分内容月給
ナショナル社員全国転勤可能で、さまざまな職場やステージで働きたい方370,000円
広域エリア社員選択したエリアでの勤務(北海道、東北など全6エリアの中から選択)315,000円
狭域エリア社員選択したエリアでの勤務(広域エリアを更に23エリアに細分化)285,000円
自宅通勤社員自宅から90分圏内の勤務270,000円
(参照:アイングループ「新卒薬剤師採用」)

アイン薬局の薬剤師の年代別の年収推移

年代別に年収推移を見てみると、30代までは上がりますが、その後は上がったり下がったりを繰り返す傾向にあります。

実際のアイン薬局の年代別の年収推移は、以下の通りです。

年代年収
20〜24歳384万円
25〜29歳449万円
30〜34歳552万円
35〜39歳662万円
40〜44歳628万円
45〜49歳734万円
50〜54歳732万円

※オープンワークより、アイン薬局新卒年収の384万をスタートと仮定。令和5年賃金構造基本統計調査から、年収の増加率を出しております。

役職手当の例

役職手当金額
管理薬剤師10,000円/月
副薬局長・薬局長代理30,000円/月
薬局長55,000円/月
ブロック長65,000円/月

都市部の調剤薬局でも管理薬剤師としての経験があれば、年収550万円から600万円程度に達することが一般的です。しかし、アイン薬局では手当金額が低く、年収450~500万円程度にとどまる場合が多いです。

大手薬局とアイン薬局の年収比較

他社薬局とアイン薬局の平均年収を比較した場合、とても低いことがわかります

薬局名平均年収
アイン薬局461万円
クオール薬局490万円
総合メディカル505万円
日本調剤516万円

(参照:オープンワーク「年収・給与 薬剤師」)

アイン薬局の離職率

アイン薬局の離職率は7.9%と低い水準です。

アイン薬局の退職理由の比率

アイン薬局薬剤師の退職理由では、給与に関する理由が約40%、ノルマと店舗格差による働き方の不満がそれぞれ約20%、異動・転勤による退職が約10%です。

やはり、給与に不満を持つ薬剤師が多いことがわかります。

アイン薬局薬剤師の退職理由

やばいアイン薬局の”リアル”をインタビュー

アイン薬局に勤務経験のある派遣薬剤師の”ゆとゆと”さんにアイン薬局の職場の実態をお話しいただきました。

ぜひ参考にしてみてください。

パワハラがあるのは本当?

アイン薬局ではパワハラあるとの評判もありますが、実際は「パワハラはほとんどない」と言っていいでしょう。パワハラに関する口コミはごく少数(1件/1,000件)です。

ただし、一部の口コミでパワハラ気質のある上司がいたとの意見もあります。会社としてパワハラの気質はなく、人による部分が大きいと捉えましょう。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

退職を撤回しない社員に「そんなんじゃ他でもやっていけない」などの嫌味をフィールドマネージャーに言われたと聞いたことがあります。

残業は本当に多い?

アイン薬局の残業が多いという評判に関しては、店舗の立地によります。

小規模な病院の門前の場合、診察が長引き、残業せざるを得ないことが多々あります。一方で、大型病院の門前で診察が長引かない場合には、残業は少ないです。派遣はほぼ定時で退勤できますが、正社員の方は残業がかなり多い人もいます。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

東千葉店では日付を超えるくらいまで残業している方もいました。

アイン薬局の業務負荷

処方箋枚数は一人当たりどれくらいでしたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

僕が勤めた店舗では、30~40枚ほどでした。

忙しさやマニュアル化のレベルはどうでしたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

東千葉店:5月から7月で繁忙期からは外れていましたが、新入社員指導に社員が専念しているため、派遣の自分に投薬の業務が集中していました。マニュアルは無し。

獨協医大店:11月〜6月の繁忙期はかなり忙しく、残業こそなかったものの6時間勤務してから休憩に入るといったことがありました。書面でのマニュアルがありましたが、かなり内部のルールが多かったので一読するだけでは正直理解ができず、社員に何度か確認することがありました。

アイン薬局のワークライフバランス

勤務時間、休憩はどうでしたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

東千葉店:勤務時間9:00〜18:00、休憩は11:00〜12:00のどこか。

獨協医大店:勤務時間9:30〜18:30、休憩は11:00〜15:00のどこか、といった感じです。

獨協医大店は忙しかったですね。

希望通りの働き方は実現できましたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

僕は派遣なので残業はほとんどなく、時給も高時給だったのでオンとオフが充実していたと思います。

休みは取りやすい雰囲気でしたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

希望休は1ヶ月前に聞いてくれるので休みは取りやすいです。ただ、突然の休みは取りづらいと思います。

アイン薬局で働いてしんどかったこと

派業務面・人間関係で大変だったことは?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

店舗の規模によってマニュアルが細分化していて、業務を覚えるのが大変でした。特に超大型店舗の獨協医大店はかなりたくさんの項目がありました。

獨協医大店はとにかく広いのと事務員の態度が良くなく(タメ口、高圧的な人が多い)、いろんな派遣先を見てきましたが、あまり印象は良くなかったです。

アイン薬局は転職者も馴染める職場か?

受け入れ体制はどうでしたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

東千葉店:自分の善人の派遣社員が問題児だったようで、最初は警戒されていたが普通のことをやっているだけで感謝されるという不思議な感じでした。

獨協医大店:入れ替えがかなり激しい店舗のため、歓迎とかは特になく最低限の指導の後にすぐ投薬業務といった感じでした。

孤立せず、チームの一員として働けましたか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

鑑査・投薬がほとんどでしたが、どちらの店舗でも孤立や無視といったことはなく、チームの一員として役に立てたのではと思いました。

アイン薬局の印象

アイン薬局で働いてよかった点は?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

主に以下の3つくらいです。

  • 病院門前なので、専門的な処方に触れられること
  • 年齢の近い人が多く、人数が少なく無いのでコミュニケーションは取りやすかったこと
  • 人間関係は良好だったこと

アイン薬局で働いて微妙だった点は?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

患者さんの質があまり良くなかったです。早くしろと怒鳴り散らす患者がそこそこいた印象。

特に忙しい店舗では、業務中に各々が余裕がなく冷たく当たってしまう場面を見たこと。正社員同士でハブられている人がいることを知ったこと。は微妙だった点です。

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

アイン薬局の人は、待遇や他店舗・上長に対する不満がとても多いと感じました。

アイン薬局で気をつけたいこと

アイン薬局に転職する場合に、どんな点に注意した方がいいと思いますか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

待遇面よりも薬剤師としてこうなりたいイメージが持てるかが大切だと思います。

例えば、薬剤師としての職能を高めてがん専門薬剤師や漢方の専門薬剤師の資格を取りたかったり、病院の業務に使いことをしたいや学会に出たいといった向上心がある人には正社員は向いていると思います。

大手のため、教育もしっかりしていると思います。職能を高めるより、給与・待遇を優先したい人はアイン薬局は向かないと思います。

アイン薬局への就職を迷っている人に伝えられることはありますか?

薬剤師 ゆとゆとさん
薬剤師 ゆとゆとさん

先述しましたが、教育がしっかりしてる会社です。

さまざまな診療科の処方に触れつつ、外来患者の投薬だけではなく在宅医療の薬剤師としても活躍できる環境と突き進めていけば認定薬剤師はもちろん専門薬剤師の資格も獲得できる環境が揃っています。薬剤師のスキルを高めていくにはこれほどの企業はないと思います。

エリアによっては問題児がいるかもしれないので、我慢はしない方が良いとは思います。

アイン薬局の年収以外の条件

アイン薬局の年収以外の条件としては、福利厚生が充実しているのが特徴です。

連続休暇が取れたり、多種多様な福利厚生が用意されています。

ここでは、アイン薬局に関する以下の項目を詳しく解説していきます。

仕事内容

仕事内容としては、大きく分けると2つです。

  • 薬局薬剤師
  • 本部スタッフ

中途採用の場合は、現場で薬剤師としてのキャリアを積んでいく方が大半です。

仕事例としては、以下の通り。

薬局薬剤師

職種主な仕事内容
OJTトレーナー新人薬剤師が成長できるよう指導する
専門薬剤師がんなどの専門的な知識を要する患者さまへの対応
在宅医療患者さまのご自宅に直接訪問してお薬を届ける
薬局長シフトや在庫の管理、近隣薬局や病院との連携など多岐に渡る

本部スタッフ

職種主な仕事内容
考える薬局プロジェクトチーム患者さまや地域のニーズに合わせた薬局業務について、自ら考え、改善していける組織づくりをしていく
研修担当新入社員研修など社内研修の企画・運営
医療連携学術勉強会の企画や介入事例の症例の添削など、専門性を深めたい社員一人ひとりと深く向き合っていく
地域連携薬局・病院・地域が連携し、その地域の医療レベルを高めるための活動をしていく

(参考:アイングループ 新卒薬剤師採用「職種紹介」)

福利厚生

アイン薬局では、福利厚生が充実しています。

子育て支援をはじめ、入社から退職後まで薬剤師をフォローする、幅広い福利厚生が設けられています。

名称内容
連続休暇1年に1度、最長9日間の連続休暇が取得可能(初年度は5日間)
契約保養所国内外の福利厚生施設を最大80%オフで利用可能
社員割引販売アインズ&トルぺの全商品、アイングループの化粧品ブランド「アユーラ」の全商品が社員割引価格で購入可能
スポーツジム優待全国各地のスポーツクラブを自己負担額100円から利用可能
復職制度復職適用申請書の提出で、退職後5年以内であれば復職可能
大学院奨学支援制度大学院就学の際の入学金・授業料の80%を会社負担

転勤

転勤の有無や、転勤エリアは4つの社員区分から選択することが可能です。

借上社宅制度や、転勤に伴う休暇等も付与されます。

社員区分ごとの条件は、以下の通りです。

社員区分転勤エリア借上社宅制度帰省手当・帰省休暇区分変更
ナショナル社員全国各地家賃の80%会社負担
・引越し費用会社負担
・引越し休暇2〜3日付与
3年勤務後に変更可能
広域エリア社員以下6エリアから選択
(北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿中四国、九州山口)
家賃の80%会社負担
・引越し費用会社負担
・引越し休暇2〜3日付与
2年勤務後に変更可能
狭域エリア社員全23エリアから選択
(広域エリアを更に23エリアに細分化)
家賃の80%会社負担
・引越し費用会社負担
・引越し休暇2〜3日付与
2年勤務後に変更可能
自宅通勤社員自宅から90分圏内の勤務×
(地域によっては住宅地域手当有り)
随時可能

一度選択した社員区分は、区分ごとに決められた年数勤務しないと変更ができないので、数年後までライフスタイルを考えた上で選択しましょう。

休暇

休暇制度も整っていて、しっかりと取得できるよう会社として休暇取得を推奨しています。

勤務店舗にもよって変動はありますが、2023年の休日実績は123日でした。

(参照:アイングループ「2025年度新卒採用 募集要項」より)

通常の休日に加えて、以下のような休暇もあります。

休暇名期間内容
リフレッシュ休暇最長9日間(初年度は5日間)ワークライフバランス向上のための休暇
結婚休暇最大10日間本人の結婚に伴う特別休暇

子育て支援制度

子育て支援に関する制度は、大きく分けて3つです。

  • 産前産後休暇
  • 育児休業
  • 育児短時間勤務

産前産後休暇

産前6週間と産後8週間の休暇です。

男性社員も配偶者の出産時に、出産休暇を取得できます。

育児休業

子どもが1歳になる前日まで、男女問わず育児休業が取得できます。

保育所に入所できないなどの場合には、2歳に達するまで取得可能です。(ただし、入社後1年以上経過した社員が対象)

育児短時間勤務

復帰後、男女問わず1日最大2時間短縮して勤務可能です。

法律では3歳までですが、アイン薬局では小学校就学まで利用可能です。

研修制度

新卒採用、中途採用共に様々な研修制度があります。

具体的には、基礎教育・専門教育などです。

新人だけではなく、管理者になってからも様々な研修があり、薬剤師・管理者としてのスキルアップが可能です。

研修名内容頻度
新任薬局長研修薬局長に就任したスタッフ対象。薬局管理や労務管理などを習得する研修年2回
管理薬剤師研修管理薬剤師を対象。薬局管理、薬歴管理について薬事行政の動向に応じた研修年4回
リーダーシップ・フォロワーシップ研修入社4年目の薬剤師を対象。会社施策の理解、薬局運営への参画などの教育プログラム年1回
ナショナル社員研修入社3年目、5年目のナショナル社員を対象。役員から直接会社の経営方針などを伝える研修年1回
女性のキャリア研修マネジャー、本部勤務社員を対象に外部講師による女性の働き方やキャリアパスをサポート年1回
(参照:アイングループ新卒薬剤師採用「研修プログラム」)

キャリアパス

アイン薬局薬剤師のキャリアパスは、大きく分けて2つです。

  • 薬剤師キャリアパス
  • 本部キャリアパス

どちらもまずは、現場で薬剤師として経験を積む必要があります。

しかし、人数が限られているため、本部キャリアパスは難しいというのが実情です。

他社薬局とアイン薬局の年収以外の比較

アイン薬局の年収以外の条件は、他薬局と比較しても大きく差はありません。

しかしアイン薬局は、現場薬剤師はなかなか休みが取れないと言われている中で、毎年最大9連休の長期休暇を取得することができるのが大きな特徴です。

休暇だけではなくそれぞれの項目ごとに各薬局比較してみましょう。

  • 転勤・休暇
  • 子育て支援制度
  • 研修制度・キャリアパス

転勤・休暇

転勤の有無は、どの薬局でも自ら選択することが可能です。

自宅から通える範囲や、エリア指定などそれぞれ選択することができます。

アイン薬局も他薬局とほとんど差はありませんが、家賃の80%を会社が補助をしてくれるので、住居費はかなりラクでしょう。

家賃補助で最も手厚いのはクオール薬局で、家賃90%が会社負担です。

全国転勤有りの場合の、条件の比較は以下の通りです。

薬局名家賃補助その他補助
アイン薬局家賃の80%会社負担
引越し費用会社負担
・引越し休暇2〜3日付与
クオール薬局家賃の90%会社負担
(単身・扶養有りによって上限金額変動あり)
・引越し費用補助あり
・帰宅旅費会社負担(年2回まで)
総合メディカル家賃の80%会社負担
(地域によって上限あり)
・赴任旅費あり
・赴任手当あり
・赴任休暇あり
日本調剤家賃の80%会社負担
・引越し費用会社負担
・帰省交通費会社負担
(1回上限10万円まで年2回まで独身者対象)

それぞれの補助には、条件や上限がある場合があります。

転勤エリアは、各薬局によって大きく異なりますが、地域限定でも借上社宅制度は各薬局利用できるのが特徴です。

アイン薬局は、狭域エリアとより範囲を絞ってエリアを選択することもできます。

全国転勤以外の条件は以下の通りです。

薬局名転勤あり(地域限定)転勤なし
アイン薬局・広域エリア
(全国6エリアから選択)

狭域エリア
(全国23エリアから選択)
自宅通勤社員
(自宅から90分圏内の勤務)

※住宅補助手当あり
日本調剤ブロックコース
(全国7ブロックから選択)
自宅コース
(自宅から90分圏内の勤務)
住宅補助手当あり
クオール薬局広域コース
(全国10エリアから選択)
地域限定コース
(自宅から90分圏内の勤務)
総合メディカル・薬剤師職Ⅰ
(東日本・西日本(九州除く)・九州より選択)
・薬剤師職Ⅱ
(都道府県単位で希望エリアを選択)
薬剤師職Ⅲ
(自宅から通勤できる範囲内で勤務)
※住宅補助手当あり

自宅から通える範囲での場合も、住宅補助手当がある薬局もありますが、条件等があります。

休暇については、どの薬局も休みの取得しやすさは店舗によって異なるという声が多かったです。

しかしアイン薬局は、会社で長期休暇を推奨していて毎年9連休が取れるというのが大きな特徴です。

休暇についての比較は、以下の通りとなっています。

薬局名休暇の取りやすさ休暇の特徴
アイン薬局・最大9連休のリフレッシュ休暇が毎年取れる
・結婚休暇が最大10日間取れる
クオール薬局店舗によって
大きく異なる
・とにかく店舗格差が大きいため、店舗によっては休みが取れない
総合メディカル・休暇が多い
・会社で有休消化を促進していて実際に取得しやすいことが多い
日本調剤・休暇が取りづらい
・産休育休の取得率は100%

子育て支援制度

子育て支援制度に関しては、各薬局制度が整っているため、育休や産休はほとんどの社員が取得しています。

アイン薬局も、法令より長く育休を取得できたり、小学校就学時まで時短勤務が可能ですが、他薬局と大きく差はありません。

各薬局の比較は、以下の通りです。

薬局名育休の特徴時短勤務の特徴その他子育て支援制度の特徴
アイン薬局最長2歳ま小学校就学時まで男性社員も配偶者の出産時に、出産休暇を取得可能
日本調剤法令通り
(1歳になるまで)
小学校就学時までベビーシッターサービス、月極育児補助金、認可外保育園の優先入園枠確保等の支援あり
クオール薬局最長3歳まで小学校1年生終了まで2022年度の育休取得実績は女性100%、男性35%
総合メディカル最長で3歳に達した月の末日まで小学校1年生終了まで・妊娠に必要な通院のために、特別有給休暇が取得可能
・配偶者が出産したとき、1子につき連続3日間の特別有給休暇が取得可能

時短勤務は、法令で子どもが3歳になるまでと定められていますが、各薬局女性が働きやすい職場を目指して時短勤務を長く制定しています。

研修制度・キャリアパス

研修制度やキャリアパスは薬局によって異なりますが、基本的にはまずは現場で薬剤師としての経験を積みます。

アイン薬局は、基本的には現場薬剤師として管理者など上を目指していきますが、管理者になってからも管理者向けの研修が設けられているのが特徴です。

各薬局の比較は、以下の通りです。

薬局名研修制度の特徴キャリアパスの特徴
アイン薬局年に数回など定期的に研修が設けられている
管理者になってからも、しっかりと研修が設けられている
本部キャリアは難しく、基本的に現場での仕事となる
日本調剤オーベン・ネーベン制:先輩指導役(オーベン)が後輩(ネーベン)に1年間のマンツーマン指導につく・社外ジョブチャレンジ制度を活用することで、日本調剤の待遇で病院薬剤師として働くことができる
・社内公募により本社で勤務するチャンスも与えられている
クオール薬局病院と連携し、病棟業務や調剤業務以外にも、カンファレンスに参加したり、実習や見学を通して様々なことを学ぶことができる薬局のマネジメント、薬剤師の専門性を磨くエキスパート、本社部門の3つのフィールドから選択できる
総合メディカル薬剤師としての知識・スキルだけでなく、経営・ビジネスに関わるものなど、様々な研修プログラムが用意されていて、自ら選択してステップアップすることができるまずは薬剤師として経験を積み、その後マネジメント、専門薬剤師、本部系、コンサルタントの4つにフィールドにそれぞれ進む

各薬局ごとに、薬剤師として経験を積んだのちに目指すステップが大きく変わってきます。

中でも日本調剤の社外ジョブチャレンジ制度は、日本調剤の社員でありながら病院薬剤師として働くことができるという他薬局にはない制度です。

現場薬剤師として様々な経験を積みたい、本部キャリアの道に進みたい等、長期的な視点でキャリアを考えることにより、適切な職場を選択をすることができるでしょう。

アイン薬局に薬剤師が就職するメリット

アイン薬局に薬剤師として就職するメリットは大きく分けて3つです。

  • 子育て世帯は働きやすい
  • 休みは取りやすく9連休のリフレッシュ休暇もある
  • 全国展開のためライフスタイルの変化に合わせて異動も可能

結婚だけでなく、妊娠出産を経ても働きやすい環境となっています。

育児をしながら、薬剤師として長く働きたい方にとって、大きなメリットとなるでしょう。

子育て世帯は働きやすい

オープンワークによると、子育て世帯は働きやすいと感じている方が多い印象です。

産休育休制度が整っているのはもちろんのこと、男性も長期の産休が実際に取れるという声もありました。

休暇だけでなく、子どもの都合での急なおやすみ等にも対応してくれるそうです。

子育て世帯への理解が得られやすいというのは、長く働きたい方にとってとても大きなメリットとなります。

休みは取りやすく9連休のリフレッシュ休暇もある

店舗数が多いため、応援も呼びやすい環境が整っているようです。

そのため、休みが取れないということはなく、有給なども取りやすいと感じている人もいます。

最大9連休のリフレッシュ休暇も、会社自体でしっかりと取得させようという働きがあるため、取得できないということはないそうです。

全国展開のためライフスタイルの変化に合わせて異動も可能

全国に店舗が多数あるため、入社時とライフスタイルが変わってもそれに合わせて異動することができるというのは、全国展開しているアイン薬局の強みです。

実際に、結婚で県を超えた異動がスムーズにできたという声もありました。

数年後、結婚して配偶者の都合で転勤の可能性があるなど、これから先のライフスタイルを見据えて転職先を考えることも大切になってきます。

アイン薬局に薬剤師が就職するデメリット

全国に店舗があるアイン薬局は、メリットだけでなくもちろんデメリットもあります。

大きく分けて3つです。

  • 給料は相場より安い
  • 目標・ノルマ・業務報告で疲弊している
  • 店舗によりワークライフバランス格差が激しい

メリットとデメリットをバランスよく考えることが、自身の最良の職場選びの手助けとなるでしょう。

給料は相場より安い

アイン薬局薬剤師の、給料は相場より安いと言われています。

雇用者数も多いですが、その分やめて行く人も多いため、実際に薬剤師として働いている方は「薬剤師を安く買い叩いている」と感じてしまっているようです。

目標・ノルマ・業務報告で疲弊している

目標やノルマの圧が強く、報告業務が多いのもデメリットの一つです。

ノルマがが厳しいというのを理由に、退職を考えているという声もありました。

それだけでなく、報告しなければいけない業務がとても多く、給与に見合わないと感じている社員もいるようです。

店舗によりワークライフバランス格差が激しい

店舗数が多いので、店舗によって格差が出てしまっているのが実情です。

毎日残業が発生する店舗もあれば、毎日定時で帰れる店舗もあるようです。

ワークライフバランスを保てるかどうかは、配属先によってかなりの格差があります。

アイン薬局薬剤師の年収は低いが、薬剤師として長く働き続けることができる

アイン薬局では、薬剤師としての高収入を望むことは難しいです。

しかし、福利厚生が充実していて長く働きやすい環境が整っています。

特に子育て世帯は働きやすい環境となっているため、子どもが産まれてからも現場で薬剤師として働き続けたいという方にとっては、アイン薬局で薬剤師として働くことはメリットが大きいです。

また、他社の現場薬剤師では、なかなか長期休暇は取れないという声が多い中、アイン薬局では最大9連休が毎年取得できます。

年収が低いということも十分に理解し、自身のライフスタイルと照らし合わせて検討することが、薬剤師として満足度の高い職場選びとなるでしょう。

編集部
編集部

ちなみに、今の転職エージェントは希望にピッタリの求人を紹介してくれますか?実は、4人に3人の転職者が複数の転職エージェントを利用しています。※1

他のエージェントなら最優良求人・丁寧な担当者が見つかるかも知れません。下記の診断ツールで”あなたの希望を叶えてくれる転職エージェント”を診断してみましょう。

※1:リクルートエージェント調査