臨床開発モニターの平均年収はおよそ600万円と言われています。
しかし、臨床開発モニターの年収には薬剤師とは異なる理解しておくべき特徴もあります。
この記事では、製薬会社とCROの臨床開発モニターの平均年収の違いや、薬剤師などの他職種との比較、キャリアステージと年収の関係などを詳しく解説します。
この記事を読むことで、臨床開発モニターの年収相場を理解でき、年収以外の条件や仕事内容を考慮した良い求人選びもできるようになります。
ぜひ最後まで読んで、自分に合った臨床開発モニターのキャリアを築くための参考にしてみてください。
かんたん10秒!登録なし!
臨床開発モニター(CRA)の平均年収
臨床開発モニター(CRA)の平均年収は、経験や業務内容により異なりますが、おおよそ600万円程度とされています。
臨床開発モニター(CRA)は治験を実施する医療機関と製薬会社の間に立ち、治験の進行やデータの正確性を確保する重要な仕事です。
そのため、高い専門性が求められ、報酬もそれに見合ったものとなっています。
これは、一般的な薬剤師や看護師の年収よりも高い水準です。
ただし、経験やスキル、勤務先によっても変動がありますので、一概には言えません。
以下で他職との年収比較について解説します。
製薬会社とCROの臨床開発モニター平均年収の比較
製薬会社に勤める臨床開発モニターの平均年収は、CRO(Contract Research Organization)のモニターと比較して、おおよそ高い傾向にあります。
製薬会社では、福利厚生が充実しているケースが多く、総合的な年収アップに貢献しています。
CROの臨床開発モニターは、多くのプロジェクトに携わることで技術力や経験を積みやすい反面、年収がやや抑えられる傾向にあります。
他職種(薬剤師・看護師・臨床検査技師・診療放射線技師)と臨床開発モニターの平均年収の比較
以下は、他職種と臨床開発モニターの平均年収の比較です。
- 臨床検査技師:約509万円
- 診療放射線技師:約544万円
- 薬剤師:約583万円
- 看護師:約508万円
これに対して、臨床開発モニターの平均年収は約600万円となっており、他職種と比較しても高い水準にあることがわかります。
臨床開発モニターのキャリアステージと年収の関係
臨床開発モニターのキャリアステージが上がるにつれ、その年収も上昇していきます。
新人のうちは、平均年収が400万円台から始まることが一般的ですが、経験を積み、スキルを身につけることで、年収は徐々に上がっていきます。
中堅クラスになると、平均年収が700万円台に達することもあります。
さらに上級職に進むと、年収は1000万円を超えることも珍しくありません。
しかし、キャリアステージが上がるにつれ、責任も重くなるため、その分の努力とスキルが求められます。
臨床開発モニターの年収の3つの特徴
臨床開発モニターの年収は以下の3つ。
- 企業規模や種別による違い
- 経験者や管理職の高年収
- 年収1000万円を目指すことも可能
以下で詳しく解説していきます。
企業規模・種別(大手・中小・外資)によって平均年収に差がある
企業規模や種別によっては、平均年収に差があります。
大手製薬企業や医療機関の場合は、一般的に安定した高年収が見込めます。
一方で、中小企業の場合は、年収がやや低めに設定されることもありますが、成果によって高いインセンティブが支給されることもあります。
また、外資系企業は、基本給は高めで、成果主義が強く、業績によっては大幅なボーナスが支給されることもあります。
ただし、英語を使う機会が多いため、スキルや経験が求めると言った特徴もあるので、臨床開発モニターとして働く企業は自分に合った企業を選ぶようにしましょう。
経験者・管理職は高年収
臨床開発モニターの職種では、経験者や管理職ほど高年収が期待できます。
経験のあるモニターは、その知識やスキルが評価され、高い年収が支払われることが一般的です。
そのため、臨床開発モニターを経験したあとに、他企業へ同職で転職していくことも珍しくありません。
また、管理職に昇格すれば、チームをまとめる能力やリーダーシップが求められるため、一層高い年収が支給されます。
年収1000万円を目指すことも可能
臨床開発モニターは、年収1000万円を目指すことも可能な職種です。
専門性の高い業務であり、医薬品開発の要となる仕事なので、高い評価を受けることができるからです。
しかし、そのためには、豊富な経験や高いスキル、専門知識が必要となります。
知識・経験を積んだ後、大手企業や外資系企業で働き昇格していくことで、年収1000万円を達成しやすくなるでしょう。
臨床開発モニター(CRA)の仕事内容とスキル
臨床開発モニター:CRA(Clinical Research Associate)とは、治験や臨床試験において重要な役割を担う専門職であり、他職から転職するには、その具体的な業務内容や求められるスキルを理解することが大切です。
業務内容は主にモニタリングと報告が中心であり、製薬企業やCRO(Contract Research Organization)と連携を取りながら進められます。
スキル面では、コミュニケーション力やGCP(Good Clinical Practice)に沿った運営が求められます。
業務内容:モニタリングと報告
モニタリングとは、治験の過程でデータの正確性や安全性を確認するための業務です。臨床開発モニター(CRA)は、治験現場を定期的に訪れ、治験実施に関わる医療従事者や治験施設の状況を把握し、問題点があれば改善策を提案します。
また、報告書を作成し、製薬企業やCROに提出することが求められます。
具体的には、モニタリング報告書や治験計画書の作成、およびその他関連書類の整備が含まれます。この業務には、正確な情報収集能力やデータ分析スキルが重要です。
製薬企業とのコミュニケーション力が重要
臨床開発モニター(CRA)は、製薬企業やCROと連携し、治験の進行状況を報告しながらトラブルシューティングを行うため、コミュニケーション力が重要です。
また、医療従事者とのコミュニケーションも大切であり、円滑な治験進行や問題解決のために、説得力や適切なアドバイスが求められます。
このスキルは、効果的なモニタリングや適切な報告書作成にも繋がるため、CRAの能力として重要視されます。
GCP(Good Clinical Practice)に沿った運営が求められる
治験や臨床試験に関する国際的な指針であるGCPに沿った運営がCRAには求められます。
GCPは、治験対象者の権利や安全を保護し、信頼性の高いデータを得るためのガイドラインです。
したがって、治験進行の各段階でGCPに基づく業務遂行が必要であり、治験現場の適切なマネジメントや問題解決スキルが重要となります。
これらのスキルを身につけることで、CRAとしての専門性や信頼性が向上し、キャリアアップにも繋がります。
臨床開発モニターの年収以外の条件
臨床開発モニターは、治験の重要な役割を担いますが、年収以外の条件も充実していることが多くあります。
年収以外の条件も大切ですので、休日・残業、福利厚生、子育てサポートについて紹介します。
これらの条件も転職を考える際に参考にしてください。
臨床開発モニターの休日・残業
臨床開発モニターは忙しい仕事ですが、土日休みの企業が多いです。
残業時間は企業や案件によって異なりますが、適切な労働時間管理により働きやすくなっています。
ただし、締め切りや重要なミーティングがある場合は、残業や休日出勤が必要になることもあります。
選ぶ企業によってはフレックスタイム制度やテレワークも導入されており、働き方の選択肢が増えています。
臨床開発モニターの福利厚生
臨床開発モニターを採用する企業は、福利厚生が手厚いところが多いです。
例えば、健康保険や厚生年金、雇用保険などの社会保険が充実しているほか、各種手当や賞与、研修制度なども整っています。
また、企業によってはストックオプションや退職金制度が設けられている場合もあります。
福利厚生を比較する際には、自分のライフスタイルや働き方に合った企業を選ぶことが重要です。
臨床開発モニターの子育てサポート
臨床開発モニターの子育てサポートは、各企業によって異なります。育児休業制度や短時間勤務制度がある企業も多く、子育てと仕事を両立できる環境が整っています。
しかし、具体的な内容は企業ごとに異なるため、内情をリサーチすることが必要です。
転職を検討されている方は、企業の情報を調査し、自分に合った条件を見つけてください。今後のキャリアにおいて、子育てサポートは重要なファクターです。
治験コーディネーター(CRC)よりも臨床開発モニター(CRA)の年収が高い理由
治験コーディネーター(CRC)と臨床開発モニター(CRA)は、いずれも臨床試験に携わる職種ですが、CRAの方が年収が高いのはいくつかの理由があります。
まず、CRAの業務範囲が広く、治験の進行状況を監視し、治験遵守やデータの正確性の確認など、治験全体の品質を管理する役割があるため、専門性が求められます。
そのため、CRAには医療の知識やGCP(Good Clinical Practice)などの規制に精通している必要があり、その分報酬も高くなるのです。
また、CRAは製薬企業やCRO(Contract Research Organization)を含む多くの組織間で連携が求められるため、コミュニケーションスキルが重要となり、優れたCRAはより高い報酬を得ることができます。
さらに、CRAは外部施設を訪問する機会が多く、出張手当が支給されることもあり、全体的な年収が上昇する要因となっています。
【領域別】臨床開発の仕事の年収
臨床開発の仕事における年収は、領域によって異なります。
- 再生医療製品:591万円
- 機能性食品:521万円
- 循環器領域:599万円
- 薬物動態:648万円
- オンコロジー:587万円
これらの数字からわかるように、薬物動態や循環器領域の専門家は高い年収が得られる傾向にあります。これは、専門性が高く、知識や技術が求められる領域であるためです。
年収を上げたいときの臨床開発モニターの求人の選び方
年収を上げたいと考える臨床開発モニターには、まずは自分のスキルやキャリアを磨くことが重要です。
また、あらゆる求人情報をチェックし、年収や福利厚生が充実している企業を見つけることも大切です。
外資系企業を選ぶ
外資系企業は、国内企業に比べて給与水準が高いことが一般的です。
外資系企業では、パフォーマンスに応じたインセンティブもしっかり受け取ることができるため、努力次第でより高い収入が見込めます。
加えて、外資系企業では英語を活用して働くことが多いので、英語力がある場合は、そのスキルを活かして年収を上げるチャンスが広がります。
そのため、年収アップを目指す場合、外資系企業を選ぶことは有効な方法と言えるでしょう。
大手CROを選ぶ
大手CROを選ぶ理由は、実績が豊富で信頼性があり、幅広い業務を経験できるからです。
大手企業は、安定した経営基盤があり、福利厚生も充実していることが多いため、働く上での安心感があります。
また、大手CROには様々なプロジェクトがありますので、多岐に渡る業務に携わることができるでしょう。
これにより、幅広いスキルや知識が身につきます。その結果、将来的には待遇面でもアップが期待できるので、大手CROを選ぶことは賢明だと言えます。
ピンポイントで年収の高い中小CROを選ぶ
中小CROでも年収が高い企業を選ぶことは、より専門性の高い業務に携わることができるからです。
中小企業では、一人ひとりの役割が大きく責任も重いため、専門的なスキルが求められます。
中小CROの中には、特定の治験分野や技術に特化した会社もあり、そういった企業では専門性を高めることが期待できます。
また、中小企業では組織がフラットでコミュニケーションもスムーズですので、自分のアイデアや提案が採用されやすく、働きがいが感じられます。その結果、年収・待遇面でもアップが期待できます。
各企業のCRAの年収ランキングは、CRA(臨床開発モニター)年収ランキングTOP15!知っておきたいCRA年収の特徴4つで詳しく解説しているので、企業選びの参考にしてみてください。
臨床開発モニターで年収アップする3つのポイント
臨床開発モニターで年収を上げるには、働き企業での影響が最も大きいです。
そのため基本的には、外資で働く、大手CROで働く、ピンポイントで年収の高い中小CROで働く、この3つが年収アップにつながります。
これ以外にできることでは、以下の3つのポイントに取り組んでみましょう。
- CRA教育研修修了認定を取得する
- GCPパスポート・GCPエキスパートを取得する
- オンコロジー領域に関する知識をつける
上記3つのポイントに注意して働くことで、臨床開発モニターとしての給与や待遇をアップさせることができます。
CRA教育研修修了認定を取得する
CRA教育研修修了認定を取得することで、自分のスキルや知識を証明でき、企業にとっての価値が高まります。
教育研修修了認定は、臨床開発業界で一定の水準以上の能力を保証するものです。
認定を取得したことで、求人市場での競争力が高まり、より良い条件での転職や昇進が期待できます。
また、求人を出している企業に対してもアピールポイントになりますので、取得することが給与面の向上につながるでしょう。
GCPパスポート・GCPエキスパートを取得する
臨床開発モニターとしてスキルアップを図るため、GCPパスポートやGCPエキスパートの取得が有効です。
GCPパスポートは、国際的な治験の規約であるGCP(Good Clinical Practice)に関する知識と適用能力を証明する資格で、CROや製薬会社などでの採用に有利に働くことが期待できます。
一方、GCPエキスパートは、治験の運営や管理においてより高度な知識とスキルを持つことを証明する資格です。
この資格は、GCPパスポートを既に取得していることが前提となり、専門的な研修や実務経験を積んだ上で、GCPエキスパート認定試験に合格することで取得できます。
これらの資格は、治験業務における信頼性や安全性の向上に貢献し、キャリアアップにつながります。
オンコロジー領域に関する知識をつける
臨床開発モニターとしての専門性を高めるためには、オンコロジー領域の知識も重要です。
オンコロジーは、がん治療の分野であり、新薬開発が活発に行われているため、求人市場でも需要が高まっています。
オンコロジー領域の知識を身につけることで、製薬会社やCROでの仕事の幅が広がり、キャリアアップのチャンスが増えます。
オンコロジーに関する知識を学ぶ方法としては、医学書や研究論文を読む、専門家からの講義や研修を受講するなどがあります。
また、実際にオンコロジー治験に携わることで、最新の治療法や薬剤、治験運営のノウハウを学ぶことができます。
臨床開発モニターのキャリアパス・将来性
臨床開発モニターは、今後も需要が高まる職種であり、専門性を持つことでキャリアアップが期待できます。
例えば、経験やスキルに応じてプロジェクトマネージャーやチームリーダーなどの役職に昇格することが可能です。
臨床開発モニターと治験コーディネータ(CRC)の違い
臨床開発モニターと治験コーディネータ(CRC)は、共に治験に関わる職種ですが、役割に違いがあります。
臨床開発モニターは、治験の進行状況やデータの正確性、治験施設のGCP遵守状況を監視・確認し、適切な治験運営をサポートします。主に製薬企業やCROに所属しています。
一方、治験コーディネータ(CRC)は、治験実施施設で働く専門職で、医師や看護師など他の治験関係者と連携し、治験データの管理や患者さんのケア、関連書類の作成・管理などを行います。
両職種ともに治験における重要な役割を担っており、専門的な知識とスキルが求められています。
臨床開発モニターからクリニカルデータマネージャー(CDM)への転職
クリニカルデータマネージャー(CDM)への転職は、臨床開発モニターのスキルや経験を活かすチャンスです。
CDMは、治験データの品質と整合性を保証するために、データの収集、管理、分析を行います。
具体例として、治験データのエラー検出やデータベースの検証を行います。
データの正確性が新薬開発の効果や安全性を評価するうえで重要なため、臨床開発モニターの経験はCDMへ活かすことが可能です。
臨床開発モニターからCDMへの転職は、より専門的な分野でキャリアアップを図ることが可能です。
薬剤師から臨床開発モニターになるには
薬剤師から臨床開発モニターになるためには、まずCRO(Contract Research Organization)に求人を検索するのが一般的です。
次に、共通の医療知識や薬学に関する知識を生かし、クリニカルトライアルや治験の運営に関するスキルを身につけておきましょう。
また、医師や病院スタッフと連携して業務を行うためのコミュニケーション能力や、スケジュール管理やデータ収集・分析などのモニタリング業務を効率的にこなせる能力が求められます。
他の職種と同様ですが、中途採用の場合、実務経験者を優先する傾向があるため、知識・能力以上に実務における経験値を説明できるようにしておきましょう。
CRAにも当然良い面だけでなく、きつい面もありますので、デメリットを知りたい方は、CRAに転職して後悔したこと7選!リアルな実態と後悔しない企業の選び方も参考にしてみてください。
まとめ|臨床開発モニターの平均年収
臨床開発モニターの平均年収は、経験や業務内容によって異なりますが、一般的には600万円以上とされています。
キャリアアップにより、さらに高い年収を狙うことも可能です。転職をご検討の方は、ぜひ転職サイトや転職エージェントに登録し、具体的な相談を行ってみてください。
今の会社と比較して、薬剤師での他職場や他業界での年収や労働条件を見極め、最適な選択をするための情報を得ることができます。
かんたん10秒!登録なし!