大学病院薬剤師の年収は高い?人気の理由と転職方法を詳しく解説

大学病院薬剤師の年収は高いのでしょうか?

この記事では、転職を検討する上で気になる大学病院薬剤師の人気の理由や転職方法について詳しく解説します。

  • 20代、30代、40代の大学病院薬剤師の平均年収
  • 国立、公立、私立の大学病院薬剤師の平均年収
  • 大学病院薬剤師の生涯年収を他業種と比較

この記事を読むことで、自身の適正年収、どの病院で働くと良いか、転職すべきなのか、が判断できるようになります。

ぜひ参考にしてみてください。

かんたん10秒で診断!アドレス不要!

目次 開く

大学病院薬剤師の平均年収を年代ごとに紹介

大学病院薬剤師は高度な医療現場で働く専門性の高い職種です。

年代ごとの平均年収は、職歴や経験、病院の規模や地域差など様々な要因によって異なります。

この記事では、大学病院薬剤師の平均年収を20代、30代という年代別に紹介します。

これを参考に、自分のキャリアプランや転職を検討する際の指標として活用してみてください。

20代の大学病院薬剤師の年収

20代の大学病院薬剤師は、新卒で入職した場合がほとんどです。

経験やスキルがまだまだ未熟なため、年収は30代以上の薬剤師に比べて低めとなります。

一般的には、20代の大学病院薬剤師の平均年収は約400万円~500万円程度とされています。ただし、労働環境や勤務地によって差がありますので、あくまで目安として捉えてください。

また、病院の規模や立地によって昇給や賞与の差も出てくるため、自身の希望や働きたい病院の条件をよく比較検討することが大切です。

30代の大学病院薬剤師の年収

30代の大学病院薬剤師は、20代に比べて職歴や経験が豊富で、専門性も高まっているため、年収も上昇していきます。

一般的には、30代の大学病院薬剤師の平均年収は約600万円~700万円程度とされています。ただし、これもさまざまな要因や病院規模、立地によって差があります。

この時期は、キャリアアップを視野に入れた転職や、専門分野への転向などが考えられるため、自分のスキルや経験を活かした働き方を選択することで、さらなる年収アップを目指すことが可能です。

40代以上の大学病院薬剤師の年収

40代以上の大学病院薬剤師は、経験とスキルが豊富であるため、年収も高くなる傾向があります。40代以上の大学病院薬剤師の年収は、一般的に600万円~800万円程度とされていますが、これはポストや役職によって異なります。

例えば、教授や准教授、または課長クラスになると、さらに高い年収が見込まれます。

ただし、大学病院薬剤師の年収は、勤務地や勤続年数、病院の規模によっても変動するため、一概には言えません。

総じて、40代以上の大学病院薬剤師は、豊富な経験やスキルから高年収が期待できるものの、具体的な金額は状況によって異なるということを押さえておくべきでしょう。

全体の病院薬剤師の年収については、こちらの記事でも解説しているので、病院薬剤師の年収の仕組みを知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

病院薬剤師の年収は?給料高い他職キャリアとの差を徹底比較

【病院別】大学病院薬剤師の平均年収

大学病院薬剤師の平均年収は、一般的な病院薬剤師と比較して高い傾向にあります。

これは、大学病院では研究や教育活動など多くの分野で専門性が求められるためです。

大学病院薬剤師の平均年収は約500万円程度とされていますが、これはあくまで一般的なデータであり、病院や地域、経験年数によって差が生じます。

例えば、都市部では競争が激しく、給与水準が高い一方、地方ではそこまで高くないケースもあります。

大学病院薬剤師の平均年収は状況によって変わることを理解し、適切なキャリアプランを立てることが重要です。

国立大学病院薬剤師の年収

国立大学病院薬剤師の年収は、一般的に高いとされています。これは、国立大学病院が国の施策に基づき運営されており、国家公務員の給与形態で働くことになるためです。

国立大学病院薬剤師の年収は、一般的には600万円程度ですが、勤続年数や役職などによって上下します。また、手当や賞与も充実していることが多く、福利厚生面でも優れています。

ただし、国立大学病院薬剤師の仕事は、教育や研究など多岐にわたるため、その分責任やプレッシャーも大きいことを理解しておくべきです。

公立病院薬剤師の年収

公立病院で働く薬剤師は、安定した収入が魅力です。年収は平均で550万円程度とされており、経験や役職によって差はありますが、公務員としての待遇が受けられるため、福利厚生も充実しています。例えば、退職金制度や厚生年金、健康保険などがあります。

また、公立病院では勤務時間が比較的安定しており、残業も少なく、プライベートとの両立がしやすいというメリットがあるため、家庭と両立しながら働きたい薬剤師に適しています。

しかし、年収アップのチャンスは限られているため、高収入を目指す場合は他の職場を検討する必要があります。

私立病院薬剤師の年収

一方、私立病院薬剤師の年収は、公立病院薬剤師と比較して若干低めで、平均年収は450万円程度です。

経験や役職によって年収差が大きく、役職がつかなければ500万円程度が頭打ちです。

私立病院では、独自の福利厚生や研修制度があるため、キャリアアップのチャンスやスキルアップが期待できます。

しかし、勤務時間が不規則であり、残業も多いことがデメリットとなります。

そのため、仕事とプライベートのバランスを大切にしたい薬剤師は注意が必要です。

病院薬剤師で給料高いところを探しているなら、以下の記事が参考になります。

病院薬剤師の給料が高いところはココ!年収ランキングTOP10

病院学病院薬剤師と他業種との生涯年収比較

大学病院薬剤師の年収は、平均で500万円程度と他の病院薬剤師よりも高く、専門性や研究活動によってさらにアップする可能性があります。

24歳〜65歳までの41年間働いたとすると、生涯年収は約2.1億円

一方、他業種に転職した薬剤師は、企業や業界によって年収が大きく異なるため、一概には言えません。

ただし、薬剤師のスキルを活かせる他業種であれば、大学病院薬剤師以上の年収が得られることもあります。

ここでは就いた職種によってどれほど生涯年収に差があるのかを解説します。

生涯年収
大学病院薬剤師約2.1億円
一般病院薬剤師約1.6億円
調剤薬局薬剤師約2.1億円
ドラッグストア薬剤師約2.2億円
製薬会社薬剤師約2.9〜4.1億円

一般病院薬剤師との比較

一般病院の薬剤師と比較すると、一般病院の平均年収は約400万円生涯年収では約1.6億円です。

まず給与面では大学病院薬剤師の方がやや高めの傾向にあります。

生涯年収
大学病院薬剤師約2.1億円
一般病院薬剤師約1.6億円

ただし、大学病院薬剤師は担当業務が多様であり、院内調剤や投薬指導、医薬品管理、医師との連携など、幅広い知識とスキルが求められます。

また、大学病院薬剤師は一般病院と比較して勤務時間が比較的長く、夜勤や土日祝日の勤務があるため、労働時間が不規則になることがあります。

これらの点を総合的に考慮すると、大学病院薬剤師は給与が高いものの、一般病院薬剤師よりも労働環境や負担面では大変な面もあると言えます。

そもそも、病院薬剤師の給料が安すぎると感じるかと思いますが、実は病院薬剤師の給料が安いのには理由があります。こちらの記事で解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。

病院薬剤師の給料は安すぎ?低い生涯年収を解決する5つのキャリアパス

調剤薬局との比較

調剤薬局の薬剤師は、給与面や労働環境については他の職種と比較して平均的です。

調剤薬局薬剤師の平均年収は約500万円生涯年収は約2.1億円です。

生涯年収
大学病院薬剤師約2.1億円
調剤薬局薬剤師約2.1億円

ただし、調剤薬局は多様な診療科目を対象としており、幅広い知識が求められるため、スキルアップに適していると言えます。

労働時間は土日祝日の勤務があるものの、比較的安定していることが多く、福利厚生も整っている企業が多いです。

ドラッグストアとの比較

ドラッグストアで働く薬剤師は、年収や労働時間、福利厚生に関して他の職種と比較して劣る点があることが多いです。

平均年収は約550万円生涯年収では約2.2億円です。

生涯年収
大学病院薬剤師約2.1億円
ドラッグストア薬剤師約2.2億円

しかし、ドラッグストアは一般消費者との接点が多いため、顧客とコミュニケーションを取りながら薬の説明やアドバイスができるというやりがいがあります。

また、小売業であるため比較的リーダブルなスキルが身につきやすく、企業規模や業態によっては昇進やキャリアアップのチャンスもあります。

製薬会社との比較

製薬会社で働く薬剤師の場合、年収は一般的に高い傾向がありますが、その分競争も激しいです。

製薬会社の平均年収は約700万円大手製薬会社では平均年収1000万円を超える企業も少なくありません。

生涯年収では約2.9億〜4.1億円です。

生涯年収
大学病院薬剤師約2.1億円
製薬会社薬剤師約2.9〜4.1億円

年収が高い代わりに、製薬会社では研究開発、情報提供、医薬品製造など多岐にわたる業務があり、高い専門性が求められます。

労働時間は比較的安定しており、福利厚生も充実していることが多いですが、一方で縦社会的な雰囲気や上下関係が強い職場もあるため、働きやすさは個人の適性によるでしょう。

未経験から企業薬剤師は難しいと感じる方も多いですが、実は製薬会社でも薬剤師が転職しやすい職種もあります

以下の記事でも紹介しているので、企業薬剤師への転職が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

未経験でも薬剤師が企業へ転職できる?おすすめ5つの職種

大学病院薬剤師の年収以外の労働条件の特徴

大学病院薬剤師の労働条件には、福利厚生や子育て支援、復職支援とキャリアパスの面でも優れている点がたくさんあります。これらの条件が魅力的であるため、多くの薬剤師が大学病院への就職を望んでいます。

福利厚生

大学病院では、福利厚生が充実していることが特徴です。例えば、労働者の健康を重視して、定期健康診断が行われ、病気の早期発見や予防が図られています。

また、安定した雇用が期待できるため、薬剤師として長く働くことができます。さらに、教育制度が充実しており、研修や勉強会が開催されています。これにより、専門知識を高めることが可能です。

子育て支援

子育て支援も大学病院の魅力の一つです。例えば、育児休業制度が整っており、出産後も仕事と家庭を両立させることができる環境が整っています。

また、託児所が設置されている場合もあり、子どもを預けることができるため、安心して仕事に集中することができます。これにより多くの女性薬剤師が大学病院で働いています。

復職支援とキャリアパス

復職支援やキャリアパスの面でも大学病院は魅力的です。復職支援制度があり、休職期間があってもスムーズに復帰ができるようサポートが行われています。

また、大学病院で働く薬剤師は専門領域を磨くことができるため、キャリアアップが期待できます。

特に、院内薬剤部門のマネジメントなども含め、多岐にわたるキャリアパスが用意されています。

大学病院薬剤師が人気の4つの理由

大学病院薬剤師の人気が高い理由は以下の4つが主なものです。

大学病院薬剤師が人気の理由
  • 最先端の医療に触れられる
  • 薬剤師としてスキルアップができる
  • 充実した教育研修制度がある
  • 臨床経験を積むことができる

これらの理由から、多くの薬剤師が大学病院での勤務を希望しています。

それぞれの理由について解説します。

最先端の医療に触れられる

大学病院では、最先端の医療技術や治療法が導入されており、そのような環境で働くことで薬剤師自身も知識や技能が向上します。また、多くの症例を取り扱うため、幅広い疾患に対する知識が身につくことも大きな魅力です。

薬剤師としてのスキルアップができる

大学病院では、専門性の高い医療行為が行われているため、薬剤師としてのスキルアップが可能です。例えば、専門性の高い薬剤の管理や調剤、副作用の管理など、一般の病院では経験できないような業務に携わることができます。

充実した教育研修制度がある

多くの大学病院では、薬剤師向けの研修プログラムや勉強会が定期的に開催されており、知識や技術の習得に助けとなります。また、大学病院は学術研究の拠点でもあるため、研究に関心がある薬剤師にとっても魅力的な環境です。

臨床経験を積むことができる

大学病院薬剤師は、患者さんと直接関わる機会が多く、臨床経験を積むチャンスが豊富です。患者さんの症状や治療経過に基づいた薬剤の選択や服薬指導に関わることで、より一層のスキルアップが期待できます。

一般病院と比較して生涯年収が高い傾向にある

一般病院と比較して、大学病院薬剤師の生涯年収は高い傾向があります。

平均年収では約100万円の差、生涯年収では約5,000万円の差になります。

平均年収生涯年収
大学病院薬剤師約500万円約2.1億円
一般病院薬剤師約400万円約1.6億円

その理由は、大学病院で働く薬剤師が、より高度なスキルを持ち、専門性が求められるためです。

具体的には、大学病院では医師の指導のもと、直接患者さんのケアに関わることが多く、薬剤師の役割が幅広くなることから、スキルや経験が評価されやすくなります。

また、大学病院では研究活動も盛んであり、研究成果を発表することで名声を高めることができるため、病院からの評価も高くなる可能性があります。

そのため、大学病院薬剤師の生涯年収が一般病院薬剤師より高いと言われています。

大学病院薬剤師の仕事の特徴

大学病院薬剤師の仕事の特徴は、一般病院薬剤師と比較して、より専門的な知識やスキルが求められることです。

大学病院では、難病や希少疾患の患者さんが多く、それに対応するための独自の治療法や投薬が行われることがあります。

そのため、薬剤師にも専門的な知識や独自のスキルが求められます。

また、大学病院は教育機関でもあり、薬剤師は学生や研修生の指導も行うため、教育力も必要とされます。

これらの要素から、大学病院薬剤師の仕事は、一般病院薬剤師とは異なる特徴を持っています。

高いスキルが求められる

大学病院薬剤師には、高いスキルが求められます。

具体的には、専門的な知識や技術を持っているだけでなく、臨機応変な対応力や柔軟な思考力が必要です。

また、医師や看護師と連携して患者さんの治療にあたるため、コミュニケーション能力やチームワークも重要とされています。

さらに、大学病院では研究活動が行われており、薬剤師自身が研究に取り組むこともあります。そのため、新しい知識や技術を追求する研究能力も求められるのです。

やりがいのある臨床現場

大学病院薬剤師は、やりがいのある臨床現場で働くことができます。

患者さんの治療に直接関わることで、その効果を目の当たりにでき、成果を感じることができるため、高い達成感を得られます。

また、医師や看護師と協力してチームで患者さんのケアに取り組むため、人間関係の構築やスキルアップにもつながります。

これらの経験は、薬剤師としてのキャリアをより充実させることにつながることも大学病院薬剤師の仕事の特徴です。

大学病院薬剤師として働くデメリット

大学病院薬剤師として働く際のデメリットには、夜勤によるプライベートの不規則さや、業務範囲が広く毎日が忙しいこと、病棟業務に携わるまで時間がかかることが挙げられます。

これらのデメリットを理解した上で、自分に合った職場選びをしていくことが大切です。

夜勤もありプライベートは不規則

大学病院の薬剤師は、救急対応や入院管理が必要なため、夜勤が組まれることが一般的です。

そのため、プライベートの時間が不規則になり、体力的・精神的な負担が大きくなるケースもあります。

また、休日に友人との予定を立てにくくなることもあるので、体力やプライベートの充実度を考慮した上で転職を検討することが重要です。

業務範囲が広く毎日が忙しい

大学病院では、一般病院よりも業務範囲が広く、専門的な知識が求められます。

そのため、学びながら業務をこなすため毎日が忙しい状況になります。

入院患者さん数百人の点滴・投薬準備のほか、院内処方も行います。さらに、医師・看護師と病棟の回診を行うケースや、合同カンファレンスや勉強会への出席もあり、記載しただけでも忙しい状況がわかると思います。

自分のキャリアやスキルアップを重視する場合は魅力的な環境ですが、忙しさにストレスを感じる方には難しい職場環境であることも覚悟しておいた方がよいでしょう。

病棟業務に携わるまで時間がかかる

大学病院の薬剤師は、病棟業務を担当することがありますが、その機会に恵まれるまでに時間がかかることがあります。

これは、ベテラン薬剤師が多い大学病院の特性や、新人教育に熱心なため病棟業務に慎重に取り組む傾向にあるためです。

病棟業務に興味がある方は、この点を考慮して職場選びをすると良いでしょう。

大学病院薬剤師への転職が難しい3つの理由

大学病院薬剤師への転職は、一般の薬局や一般病院と比較し、難しいとされています。理由は主に以下の3点です。

大学病院薬剤師への転職が難しい理由
  • 新卒採用が多く、中途採用は限られている
  • 欠員補充の採用が多い
  • 人気のため倍率が高い

それぞれ詳しく解説します。

新卒採用が多く、中途採用は限られている

大学病院は、新卒採用がほとんどを占め、中途採用が限られていることが一つの難しさです。

新卒採用に比べ、中途採用のポジションは希少で、求人数が圧倒的に少ないため、競争が激しい状況となっています。

また、大学病院では独自の専門知識や技術が求められることが多く、中途採用時にはそれらのスキルを持っていることが前提となることが多いため、より一層転職が難しくなっています。

欠員補充の採用が多い

大学病院薬剤師の求人は、往々にして欠員補充が目的となっています。

つまり、定員に達している場合には採用が行われないため、求人が出るタイミングが限られることになります。

このため、大学病院薬剤師の求人に出会うチャンス自体が少なく、転職が難しい状況が続いています。

人気のため倍率が高い

大学病院薬剤師は、専門性の高い知識や技術を習得できることから人気が高く、その分倍率も高まる傾向にあります。

また、一般病院や薬局と比べて福利厚生が充実していることも魅力の一つであり、多くの薬剤師が大学病院を志望します。

その結果、求人に対する応募者数が増え、競争が激しくなることが、転職が難しい理由となっています。

大学病院薬剤師に転職する際の3つのポイント

大学病院薬剤師に転職する際には重要なポイントがあります。それは以下の3つです。

大学病院薬剤師に転職するポイント
  • 国立・大手の病院にこだわらず範囲を広げる
  • 求人の多い慢性期病院に絞って転職活動を行う
  • 求人情報を見落とさない

これら3つのポイントを押さえることで、効率的な転職活動ができるでしょう。以下で、それぞれの具体的な方法や理由を説明していきます。

国立・大手の病院にこだわらず範囲を広げる

まず、国立・大手の病院にこだわらず、中小規模の大学病院も含めた範囲で転職活動を行いましょう

なぜなら、国立・大手病院だけをターゲットにすると求人数が限られてしまうため、転職のチャンスが狭まります。

中小規模の病院に目を向けることで、自分に合った求人が見つかる可能性が高まります。

また、中小規模の病院では、スキルアップやキャリアアップのチャンスも多く、働いている薬剤師に対する手厚いサポートがあることも考慮すべきです。

求人の多い慢性期病院も候補にして転職活動を行う

次に、求人の多い慢性期病院も候補にして転職活動を行いましょう。

慢性期病院では、患者の入院期間が長く、高齢化に伴い今後も病院数が増えることが予想されているため、薬剤師の求人が出てきやすいです。

また、患者さんとのコミュニケーションが重視されるため、薬剤師としての人間力やコミュニケーション能力も向上させることができます。

このような環境で働くことが、将来的なキャリアアップにつながるでしょう。

求人情報を見落とさない

最後に、求人情報を見落とさないよう注意しましょう

転職サイトや転職エージェントを利用することで、さまざまな求人情報を把握することができます。

しかし、一部の大学病院は、自分たちで求人情報を公開したり、特定の転職エージェントと独占契約を結んでいることもあるため、情報収集を怠ると見落としてしまうことがあります。

複数の情報源を活用し、定期的にチェックすることが大切です。

大学病院以外の薬剤師経験を活かせるキャリアパス

薬剤師のキャリアパスとして、大学病院以外でも経験を活かせる道は多く存在します。

具体的には製薬会社のMRCRACRCなどが挙げられます。

これらの職種では薬剤師としての専門知識やスキルを十分に活かすことができます。

また、年収や働き方に応じて最適なキャリアパスを選択することが可能です。

それぞれの職種には一長一短があるため、自身の希望や条件に合ったキャリア選択が大切です。

高年収を優先するなら製薬会社MR

高年収を優先する薬剤師にとって適したキャリアパスとして製薬会社のMRが挙げられます。

MRは医薬品の販売やmarketing活動を行う役割で、薬剤師の専門知識が活かせます。

年収に関しては、一般的に製薬会社のMRは薬局や病院勤務の薬剤師よりも高いとされ、年収2,000万円を超えるケースもあります。

ただし、営業職であるため成績や実績によって年収が大きく左右されることがある点は注意が必要です。

キャリアと年収を両立するならCRA

キャリアと年収を両立したい薬剤師におすすめなのが、CRA(Clinical Research Associate)です。

CRAは治験の進行状況を監督・管理する役割で、薬剤師の専門知識が活かせる仕事です。

年収面でも、一般的な薬剤師よりも高めであり、キャリアアップのチャンスも豊富です。

ただし、治験関連の業務に従事するため、規制などの厳しい環境下で働くことになります。

CRA(臨床開発モニター)の年収ランキングをこちらの記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

CRA(臨床開発モニター)年収ランキングTOP15!知っておきたいCRA年収の特徴4つ

ワークライフバランスを整えるならCRC

ワークライフバランスを重視したい薬剤師には、CRC(Clinical Research Coordinator)がおすすめです。

CRCは治験実施施設で働くコーディネーターで、治験参加者への対応やデータ収集・管理などを行います。

薬剤師の経験を活かしつつ、比較的安定した勤務形態で働くことができるため、家庭やプライベートとの両立がしやすいとされています。

ただし、年収面では一般的な薬剤師と変わらない場合が多いです。

アカデミックなキャリアを求めるなら薬事・DI

薬剤師の中でもアカデミックなキャリアを求める方には、薬事・DI(Drug Information)がおすすめです。これらの分野では、薬学的な知識を活かし、新薬の開発や医薬品の情報提供に携わることができます。

薬事の仕事では、製薬企業や行政機関で働くことが多く、規制や承認申請を担当することになります。これによって、新しい治療法の実用化に貢献できるため、やりがいを感じることができるでしょう。

一方、DIは、医療従事者や患者に対して、正確で信頼性の高い医薬品情報を提供する役割を担います。具体的には、薬の相互作用や副作用、用法・用量などの情報を提供し、医療の質を高めることが目的です。

こういったアカデミックなキャリアは、知識とスキルの向上が求められるため、学び続ける意欲がある方にぴったりの選択肢といえるでしょう。

より多くの人への貢献をやりがいにしたいなら臨床開発

より多くの人のために貢献し、やりがいを感じたいという薬剤師には、臨床開発の分野が最適です。臨床開発では、新薬の効果や安全性を検証するための試験(臨床試験)を設計・実施・解析し、新しい治療法の登場に貢献します。

臨床開発に携わる薬剤師は、製薬企業やCRO(臨床試験業務受託機関)などで働くことが一般的です。また、国際的な試験に関わることもあり、幅広い知識やスキルが求められます。

新しい治療法が成功すれば、多くの患者さんが助かることにつながります。そのため、臨床開発の仕事は、大きな責任とやりがいを持って取り組むことができる分野といえるでしょう。

あお(運営者)
あお(運営者)

紹介した企業系の求人はパイプの太いエージェントに集まるので、ぜひ以下の診断ツールであなたに合った転職エージェントを探してみてください。

かんたん10秒で診断!アドレス不要!

まとめ|大学病院薬剤師は年収以上にやりがいを持って働ける仕事

大学病院薬剤師は、年収だけではなく、やりがいを持って働ける仕事です。アカデミックなキャリアを追求する薬事・DIや、より多くの人へ貢献することを目指す臨床開発など、それぞれの分野でスキルや知識を活かし、充実感を感じることができます。

これから転職を考える薬剤師の方は、自分のキャリアを見つめ直し、どのような働き方が自分に合っているのかを検討してみてください。そして、次のアクションとして転職サイトや転職エージェントに登録し、相談しながら最適な選択肢を探していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA